保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2013年07月
2013年07月11日
狐娘ちゃん VS すわポン
地元、ポンポコラーメンで有名な山本製粉(株)さん が展開する「ご当地カップ麺」シリーズ。
『 狐娘ちゃん きつねうどん 』 VS 『 すわポン 天ぷらそば 』。
やはり地元の人間だと、ついつい嬉しくなって買ってしまいます。
▼ 【 山本製粉株式会社 】
http://www.yamamotoseifun.co.jp/
2013年07月10日
子供の起こした自転車 事故
先日、神戸地裁で小学生が起こした自転車による事故、被害者と保険会社への賠償金として
約9500万円の支払い命令がくだったことは記憶にあたらしいと思います。
かくいう私は恥ずかしながら、昨日このことを知りました。
被害者の女性は、いまなお意識が戻っていないそうです。
支払い命令による金額の内訳は、
・原告の女性側(女性の夫)へ約3500万円
・女性に保険金を払った損害保険会社へ約6千万円
このニュースを知ったとき、
まず疑問の思ったのが、なぜ損害保険会社へ支払わなければ いけないのか? ということです。
(スグにそのワケに気が付きましたが・・)
きっと多くの人は、この疑問が払拭できていないのではないかと・・・
これについて少し解説をしたいと思います。
・「 女性に保険金を払った損害保険会社へ約6千万円 」 ・・・ まずこれは、どういったことか?
損害保険会社は女性に対し、約6千万円を支払っています。
ではどこから支払われているかというと、
女性(もしくは夫)が加入していた自動車保険から支払われています。
自動車保険の多くには、自分自身を守るためのケガの補償が付いています。
これを「人身傷害保険」といいます。
この補償はクルマに乗っているときはもちろんですが、
今回のような、歩行中に起こった交通事故(被害事故)も補償されるようになっています。
つまり、その金額が約6千万円だったわけです。
損害保険会社は、被害者の女性にこの6千万円を支払いましたが、
これはいったん立て替えているだけなのです。
今回の事故、本来であれば自転車に乗っていた小学生が加害者になりますので
親権者である親に賠償義務が発生します。
もし、この親が 「 個人賠償保険 」 に加入していれば、この保険から6千万円が支払われたはずです。
しかし、加入していなかったのでしょう、そのため被害者の女性(もしくは夫)が加入していた
自動車保険から、一時的に支払われたというわけです。
けっきょく損害保険会社は、立て替えた金額を、小学生の親に対して支払いを求めたわけです。
(このことを求償といいます)
「 個人賠償保険 」 は、
自転車の乗っていて人をはねてしまったり、クルマと接触しキズを付けてしまったり、
はたまた、お店で買い物をしている最中、陳列棚に触れて商品を壊してしまったなど、
日常的に起こった事故により、法律上の賠償責任をこうむった場合に支払われる保険です。
いまどきの自動車保険には、月100円ほど付けられるので、身のためにも
絶対に付けておいたほうがよいでしょう。
<参考文献>
・神戸新聞 【 小学生の自転車事故 母親に9500万円賠償命令 神戸地裁 】
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201307/0006130576.shtml
・日本経済新聞 【 親に9500万円賠償命令 小5自転車が女性はねる 】
http://www.asahi.com/national/update/0705/OSK201307040164.html
・朝日新聞 【 親に9500万円賠償命令 少年が自転車で人はねた事故 】
http://www.asahi.com/national/update/0705/OSK201307040164.html
2013年07月09日
実践会_No.164

’98年に はじまった某実践会。
先日、部屋の片付けの際に見つかった各種封筒類。
そこへ会員ナンバーの記載が・・・ いま思えば、古参メンバーでした (^^ゞ
日経新聞一面に、記事風広告が載った、あの時代がなつかしい。
(その記事はもちろん取ってあります)
2013年07月08日
今日のとん吉

とん吉…当ブログではおなじみです。
こいつ、お客さまのところに迷い込んでもう四年になるそうです。
幼少ころ、自分ちの猫(名前は「まり」)をイジメタためか、ネコからはめっぽう嫌われるのですが、
こいつだけは私をかまってくれます(笑)

タグ :とん吉
2013年07月07日
梅雨明けの予感 ~ 七夕

涼しく過ごしやすかったあの日はどこへいってしまったのでしょうか・・・
きょうはとても暑かったですね。

もうこれは梅雨明けに入る予感がします。
青空がすでに夏の空です。

また、雲も夏の雲ですね。
午後からは入道雲が出てきました。
EMG家の墓のある、当古橋付近からのながめです。


夏が近づくとふしぎとワクワクしますが、でも一年の中では一番苦手な季節なのです。
最近では暑がりになったため ( ウェイトが多くなったため(笑) ) 、より苦手意識が・・・(笑)

↑ ↑ クリック ↑ ↑
本日は七夕ですね。
この日が晴れた時は、何年ぶりでしょうか?
きょうは、織姫と彦星は、久しぶりに逢えたにちがいありません。
いま頃はきっと、いっぱい愛し合っていることでしょう (^o^)/・・(笑)
2013年07月06日
ちゃちゃカフェと東栄駅

田舎の駅まで来ると、ついつい こういった行動にでたくなります (^^ゞ


県民の森の施設内にある日帰り湯が工事中だったため、東栄町まで・・・
「 とうえい温泉 」 まで繰り出しました。(お昼時であればこちらへ立ち寄るのですが・・・ ★ )
その後に立ち寄った2年ぶりの「ちゃちゃカフェ」・・・
以前に寄ったのはまだTVで放映される前でした。 ( テレビ朝日:人生の楽園 )




アイスコーヒー 200円 なり ・・・ 激安です!


さつまいものケーキと山菜おこわ・・・やはりお値打ちで美味しい!
部落の人たちが、あさ持ってきてくれたという漬物を出してくれました。それがまた旨し・・・


「 山のえかきさん 」 よっさん の描いた花祭りの榊鬼。
以前、「ちゃちゃカフェ」さんへ訪れたときに、はじめてここでよっさんの絵に出会いました。


ここの「ちゃちゃカフェ」さん、TVに出演したからというもの、とても忙しくなったようで、
オーナさんは元々、名古屋から田舎暮らしがしたくてこの地へたどり着いたそうですが、
あまりの忙しさに今ではのんびりした田舎暮らしとは、ほど遠い生活になっているとか・・・。
(少しばかり嘆いておりました。では私がこのカフェを運営しようかな?てことは東栄町に移り住む?)
電車が入ってくるとなぜか嬉しくなり、童心にもどる自分が・・・
(大人のおもちゃ(Nゲージ)を好む児童でした)



こちらの東栄駅、その奥ゆかしさゆえに思わずカメラを構えてみたくなるのは私だけでしょうか・・?


駅舎が鬼をモチーフにしているあたり、とてもユーモラスですね。



東栄町 ・・・ いいね!
2013年07月05日
お久しぶりでした

お店に入るやいなや、目が点になった女将が「ひさしぶりじゃないですか〜」と、
ハグされそうになりましたが、うまいことカワして後ずさり…(笑)


今年はじめてとなる 『 越前そば 千曳 』 さんへ。
これまたおひさしぶりの 『 すぎうらくだもの 』 みっちゃん と ご一緒に。
最近ブログに目覚めた?らしく(笑)、スマホによる「どすごいブログ」の
アップ方法を伝授するために。。

注文したものは、せんびき丼。
席に運ばれ食べようとしたら、「どうぞ、どうぞ」と言ってもらえるものと思っていたら、
「まだ食べちゃダメ!」と言われてしまい、8分ほど お預けをくらってしまいました(^_^;)
やはり、ブロガーっていうヤツは…ですね(≧∇≦)


食事がおわり、コーヒータイム・・・なんと私の大好きな 「 たかはし 」 さんの陶器。
( けっして、たかはしさんのことが好きというわけではないので、くれぐれも誤解なきようお願い致します(笑) )

こういったマジメ的な作品も、なかなか良いですね。

久しぶりにこちらの蕎麦をいただきましたが、変わらず美味しいですね。
また、美女ふたりのお顔も拝見でき嬉しかったです。

さて、つぎはツィッターの授業だ。。
2013年07月05日
愛知県民の森でのトレッキング

先月末に約2年ぶりとなる愛知県民の森へいってきました。(2年前は ⇒ ★)
「県民の森」の尾根伝いを歩けば、県民の森のまわりを一周歩くことになります。
何時間かかるのかは定かではありませんが・・・
所々に県民の森の内側へ下りられる箇所があるので、迷うことは無さそうです。
しかし、この日は天候があやしかったため、尾根伝いのトレッキングは中止にし、
点在する滝を見にいくことにしました。
ここはトレッキング開始してスグに遭遇する「不動の滝」です。

なんと二年前とおなじアングルで写真を撮っていました。


記憶では一時間ほど歩けば、「下石の滝」へたどり着ける計算でしたが・・・

たぶん途中で道をまちがえたようです。
行き着いた先は「亀石の滝」でした。

昨今の雨量のせいでしょうか、水量がとても少ないように感じます。


蔦の滝を見る予定でいましたが、急に雨が降り出してきたので、きょうのところは断念。
またこんど、リベンジを図ります

こんどは尾根伝いをトレッキングしたいと思います。

帰りには、 県民の森 の施設内にある日帰り湯に浸かっていく予定でいましたが、
7月3日まで工事中とのこと。 よって、東栄町まで繰り出したのでした。 <つづく>
2013年07月04日
独立記念日 (アメリカ合衆国)

きょう 7月4日は、アメリカ合衆国の独立記念日。
ロック・ギタリストにとってアメリカ国歌といえば、これしかありませんね。
【 Jimi Hendrix: The Star Spangled Banner (Woodstock) 】
いまは亡き、黒人ギタリスト ・・・
日本ではジミヘンの愛称で呼ばれた 『 ジミ・ヘンドリックス 』。
その後のミュージシャンに多大な影響を与えています。
⇒ http://www.jimihendrix.com/us/home
この人は好きなのでオマケで・・・(^o^)/
【 Steve Vai - "Star Spangled Banner 】
2013年07月03日
紫陽花から朝顔へ

紫陽花 から 朝顔 へ ・・・
季節感を感じられるよう 万年筆 INK をバトンタッチしました。
一見、おなじブルー・インクのように感じますが、染料のブレンドの仕方によって、
ブルー特有の淡さが異なってきます。 ★

インクの彩りを楽しめるのも万年筆ならではですね。
(インクを変えている最中に万年筆を床に落としてペン先を曲げてしまいました(涙) )
このインク ボトル、とてもシャレていますね。
化粧品のボトルのようにも感じられます。
そんなことを考えていたら、これを思い出しました。
かつては一世を風靡したのではないかと思われるほど人気を博したオーデコロン 『 タクティクス 』 。

先の万年筆ボトルとならべても、ほとんど違和感は感じられません。
実は、まだまだ売っているんです。(現役で活躍中)

この 『 タクティクス 』 は男性化粧品ですが、その気品ある香りから女性にも好まれ、
自らつけている女子も多くいました。
続きを読む
Posted by EMG at
23:50
│手紙・はがき・ステーショナリー