保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2012年10月
2012年10月28日
E.S.C in TOYOHASHI

11月3日に豊橋市総合体育館 第2アリーナで開催される『エキサイティング シニア カーニバル』の
パンフレットが仕上がってきました。
ちなみに私は 「 guest 」 ギター と書かれています。こう書かれると、なんだかとても上手そうですね(笑)


今回のメインギターは、21年前にフル・オーダーしたカスタム・ギターを使用する予定です。

Body 材は極上のホンジュラス産マホガニー、ブックマッチ 2ピース。
ストラト・タイプでのマホガニーボディはめずらしい仕様だと思います。
ネックはトリプルA仕様のバーズアイ・メープル 1ピース。
「これでもか」というくらいに鳥目・・・バーズアイの木目、そして所々にトラ杢が入っています。
ピックアップは EMG 製、レイアウトはご覧のとおりHSH。
そしてブリッジはシャーラー製となっています。

後半のギター・ネタは、かなりマニアックでスミマセン (^^ゞ
Posted by EMG at
21:45
│音楽・芸術・ファッション
2012年10月24日
2012年10月23日
QOL = 生活の質
がん患者や家族を支援するために治療の拠点病院に設置が義務付けられた相談支援センター。
本日付けの新聞でそのモデルとなった静岡県立静岡がんセンターにある 『 よろず相談 』 に
ついての記載がありました。
そこで気になったのは 「 闘病で仕事を失うがん患者は多い 」 という文言。
「 QOL(生活の質)を維持する、向上させる 」 などの考えのもとで、仕事への影響をなるべく
少なくするような治療法も確立されては来ているものの、『 QOL 』 という概念が、まだまだ社会的に
認知されていないのが実情ではないかと・・・。
病いと闘っていくことは、ただでさえ不安であるにもかかわらず、経済的な不安をも持ち合わせて
しまったら、治るものも治らなくなってしまうんだろうなと感じてしまいます。
そのような不安を軽減させるための経済的な支援…。
保障や としてどんな手当てをすればよいか(どんな保険が適切か)、すぐに考えつきますが、
「 がん保険 」 や 「 医療保険 」 といった 入院保険 だけでは心細く感じてしまいます。
<出典:中日新聞>

本日付けの新聞でそのモデルとなった静岡県立静岡がんセンターにある 『 よろず相談 』 に
ついての記載がありました。
そこで気になったのは 「 闘病で仕事を失うがん患者は多い 」 という文言。
「 QOL(生活の質)を維持する、向上させる 」 などの考えのもとで、仕事への影響をなるべく
少なくするような治療法も確立されては来ているものの、『 QOL 』 という概念が、まだまだ社会的に
認知されていないのが実情ではないかと・・・。
病いと闘っていくことは、ただでさえ不安であるにもかかわらず、経済的な不安をも持ち合わせて
しまったら、治るものも治らなくなってしまうんだろうなと感じてしまいます。
そのような不安を軽減させるための経済的な支援…。
保障や としてどんな手当てをすればよいか(どんな保険が適切か)、すぐに考えつきますが、
「 がん保険 」 や 「 医療保険 」 といった 入院保険 だけでは心細く感じてしまいます。
<出典:中日新聞>


2012年10月21日
ここもアトリエギルド

いつの日だったか、“ アトリエギルドなくして豊橋の喫茶文化は語れない ” と、雑誌の文言を引用し、
記事にしたことがありました。 ⇒ ☆
アトリエ ギルドが手がけた喫茶のひとつである 『 カフェ・モーツァルト 』 へ。
喫茶店好きの知人に連れていってもらって以来、実に30年ぶり ・・・ 今回もその知人と。
お店の名前と場所が井原電停の近くだということは覚えていて、ここへ通るたびに思い出そうとするのですが、
正確な場所がなかなか思い出せず、これまで再訪が叶いませんでした。
そんな折りに、季刊雑誌の 「 fratto 」 が特集を組んだのをきっかけに、その知人を誘い訪れてみました。
今どきはナビがあったんだと再認識 ・・・ (笑)

気持ちのよい秋晴れの午前どきは、モーニング日和ともいえるほど。
窓際は日差しが入り、少しばかり寒さを感じ入るこの日は、差し込む日差しが心地良く思えました。

隣リの席に珈琲を飲んでいた あの お婆ちゃま ・・・
もしかしてfrattoの特集時にお店の前で写っていた方かもしれません。

▼ 【カフェ・モーツァルト】
豊橋市東田町224-3
9:00~19:00
木曜定休 P1台
2012年10月19日
ESC at 豊橋総合体育館

↑
フライヤー 表
あと2週間ほどで、豊橋総合体育館 第2競技場において約7時間にわたるバンド・フェスが開催されます。
私は今回、出演バンドのひとつ 「 ハント 」 のサポートメンバーとしてGuitar で登場します。
バンドのジャンルはGS ・・・ グループ・サウンズです。 ちなみにGSの時代は、リアルタイムではないので、
このバンドをはじめるまで、これらの曲はまったく聴いたことがありませんでした。
ちなみに今回演奏するザ・テンプターズのボーカルがショーケンこと萩原健一だったことは、
きょう、たまたま立ち寄った 「 すぎうらくだもの 」 さんで偶然に教えていただきビックリしたところでした。
店内では、かつての少女時代にリアルタイムでGSブームを体験した方々が盛り上がっておりました。
(やはり年齢的にお詳しい・・・(笑))

↑
フライヤー 裏
さて、この度はバンド自体、またギターを手にするのは、十数年ぶり・・・
プロを目指しているときは、毎日8時間 ギターを弾いていましたが、さすがにこれだけブランクがあると、
もう素人同然。 Guitar と 身体 との親和性がまったく無くなってしまった状態で一時はどうなることかと・・・

↑
出演バンド
近ごろになってやっと、Guitar が身体の一部になってきたなと、当時の感覚がもどりつつあります。
ただ、これまで経験したことのない音楽ジャンルなため、ギターの選択や機材のセッティングなどに
頭を悩ませております。
たぶん、Guitar は 『 EMG 』 付きのギターをチョイスする予定でおります。
ここでいう 『 EMG 』 とは私のことではなく(笑)、弦振動を拾うマイクのことをピックアップと言い、
そのメーカーのことを指しています。 ( EMG,Inc. ⇒ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EMG )
とは言いつつも、ハンドルネームの起源になっていることは否めません(笑)

そして肝心の開催日時ですが、11月3日(土) 12:00~19:00
「 ハント 」 の 出演時間はおおむね、16時~17時に間になる模様です。
ご覧のとおり、チケットも販売しておりますので、ご入用の際にはお声掛けいただければ幸いに存じます。

FM豊橋のナビゲーターを務められた 「 マグ 」 さんも 『 本多技研興業 』 なるバンド名で出演されます。
ぜひ、アコースティックな大人の音楽に酔いしれてください! かなり カッコいいと思います。
▼ 【 元気なおやじ達の音楽カーニバル in 豊橋 】
http://tesc2009.dosugoi.net/
Posted by EMG at
00:30
│音楽・芸術・ファッション
2012年10月17日
今日が一番若い日に着る服

色めく森のうごめく服 ・・・ リーフ モールド(leaf mold) イソガイ・マスコ 女史のファッションショーが
爾今(ニコン)さんのプロデュース により、鳳来寺参道にある廃校となった旧 門谷小学校で開催されました。

開演時間をちょっと過ぎてしまい、すでに始まっていたので受付を済ませ会場へと・・・
途中入場なので、こちらの特設階段から中へと入っていきました。

部屋には外から遮光するためのカーテンが施され、それをめくり上げ中へ入れば別世界。
良質な音楽とともにモデルさんが行き交っています。

このショーのコンセプトは、 『 今日が一番若い日に着る服 』 。




モデルさんは20歳代から、なんと70歳代までの十数人。
みなさん、作家だったり先生だったり主婦だったりとさまざま。

ショーが終わったあとには、販売会が行なわれました。
森のミシン仕事屋 「 イソガイ マスコ 」 と 「 カフェ 爾今 」 とのコラボは今回で2回目。
とても新鮮で楽しくすごせた一日でした。
爾今のTORAさんとうさぎさん、楽しい生き方をしているなと・・・
きっと毎日が楽しんだろうなと勝手に想像しています。
なんやかんや言いながらも、私も比較的 日々を愉しんでいますが・・・(^^ゞ
▼ 【 旧 門谷小学校 】

続きを読む
Posted by EMG at
21:00
│音楽・芸術・ファッション
2012年10月16日
『お客さまの声』を頂きに
先日の台風で被害にあわれ、保険金を受け取られた方々に対し、当時の対応についての
感想を、 『 お客さまの声 』 として頂戴するために、お客さま宅を回っています。

私がつくったアンケートには評価が4段階に分かれています。

ここで 「 非常に良かった 」 以外にチェックが付いた場合、たとえ二番目の 「 良かった 」 に
チェックが付いていたとしても、安心するのではなく、どうして最高の評価にならなかったのか
考える必要があると思っています。
「 良かった 」 だからと、けっして満足してはいけません。
それは、「 非常に良かった 」 の評価欄があるにもかかわらず、あえて 「 良かった 」 欄に
チェックが付くということは、お客さまにしてみれば、それなりの理由があるからだと・・・。
一番上位の評価欄 以外にチェックが付いた場合、それはある意味、自身の対応がダメだったんだと
認識したほうが良いと、私は考えています。
それゆえ、アンケートを頂戴するときは、かなりドキドキしてしまいます。
2012年10月12日
爾今のNikon

Hanamru 10月号に掲載されたという Cafe 爾今 さん。
この日訪れると、すでに知った顔がお待ちかね ・・・ 久しぶりの鼎談会へと。

Hanamaru の掲載直後は、けっこう てんやわんや したらしい。

ここはそんな雰囲気はあまり似合わない場所。

ホコリもチリも爾今の一部・・・

お店に到着してから二時間後に出てきた(カラクリがありますが・・)、ブラジル 山本農園の
珈琲は、イギリス製のハンドミルでその都度 挽かれ、ハンドドリップで丁寧に淹れてもらえます。
酸味や苦味など、とてもバランスの取れた味わい。

時間がゆっくり流れるその空間…
Hanamaru を見てはじめて訪れたという若い女性のお客さんは癒しの世界をご堪能のようす。
ご覧の通りのリラックスモード・・(笑)

それだけ自分の部屋みたく、くつろげる空間だということでしょう。
ちなみに写真は盗撮なので、許可は頂いておりません。。(笑)

そして明日13日(土)は、 「 色めく森のうごめく服 」 と題したファッションショーが鳳来寺の
参道にある、旧 門谷小学校で開催されます。

2012年10月08日
これも芸術?
一宮 豊津にあるハチミツのお店『さんぽ道』まで、ちょっと散歩がてらに…
めずらし期間限定の珈琲をいただいてきました。
でも銘柄は忘れました(^_^;)
ふだん飲みの珈琲はブラックですが、こちらのお店では蜂蜜がついてきますので、せっかくなので
少しだけ入れます。 マイルドな風味になり、なかなか美味しく飲めました。

なにやらティースプーンのなかの蜂蜜に自分が映り込んでいます。
というかそこを狙って、激写したんですが、これも一種の芸術でしょうか?(笑)
いっしょに頼んだブリン・・・これがまた珈琲に合っておいしかったです。
最初、焼いた長芋がのっているのかとおもいきや、焼きマシュマロでした。


窓の外は、なんだかとても のどかな感じを受けました。


この建物を見ると、ムーミンの世界がみえてしまうのは私だけでしょうか・・??

めずらし期間限定の珈琲をいただいてきました。
でも銘柄は忘れました(^_^;)
ふだん飲みの珈琲はブラックですが、こちらのお店では蜂蜜がついてきますので、せっかくなので
少しだけ入れます。 マイルドな風味になり、なかなか美味しく飲めました。

なにやらティースプーンのなかの蜂蜜に自分が映り込んでいます。
というかそこを狙って、激写したんですが、これも一種の芸術でしょうか?(笑)
いっしょに頼んだブリン・・・これがまた珈琲に合っておいしかったです。
最初、焼いた長芋がのっているのかとおもいきや、焼きマシュマロでした。


窓の外は、なんだかとても のどかな感じを受けました。


この建物を見ると、ムーミンの世界がみえてしまうのは私だけでしょうか・・??

Posted by EMG at
23:59
│音楽・芸術・ファッション
2012年10月06日
またもやブレイクか? GS
11月3日 豊橋体育館で行なうライブに備えて・・・
近ごろでは、こんなのヤッてます!(ちなみに全然この世代ではありません)
これまで未体験のサウンドなので、最初はノリがつかめず混沌としていましたが、最近になって
なんとか感がツカメるようになってきました。
カラオケで歌ってもなかなか楽しいですよ!!
▼ パープル・シャドウズ 『 小さなスナック 』
▼ ザ・ジャガーズ 『 君に会いたい 』
これらよりちょっと新しめなモノでこちらも・・・ こちらはけっこう難しいです。
▼ 安全地帯 『 ワインレッドの心 』
近ごろでは、こんなのヤッてます!(ちなみに全然この世代ではありません)
これまで未体験のサウンドなので、最初はノリがつかめず混沌としていましたが、最近になって
なんとか感がツカメるようになってきました。
カラオケで歌ってもなかなか楽しいですよ!!
▼ パープル・シャドウズ 『 小さなスナック 』
▼ ザ・ジャガーズ 『 君に会いたい 』
これらよりちょっと新しめなモノでこちらも・・・ こちらはけっこう難しいです。
▼ 安全地帯 『 ワインレッドの心 』
Posted by EMG at
23:30
│音楽・芸術・ファッション