トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2014年01月31日

最後の愛情やきとり

少しブログを休んでしまいました。
27日の記事を書き終えて就寝したのですが、悪寒と吐き気をもよおし、夜中に何度も目を
覚まし朝まで絶不調に・・

朝一番から夕方まで、仕事における大事な研修が予定に入っていましたが、起きることもままならぬほど悪化。 
けっきょく1日半、寝込んでしまいました。

熱はなくインフルエンザでもなかったのですが、一体何だったのでしょうか?
いまはビールが飲めるほど回復しておりますのでもう大丈夫でしょう!

もともと更新率の低いブログでしたが、昨年4月からは連日書き続けてきました。
しかし、ここへきて数日途切れてしまいました。(T_T) 
またあとで、日付指定を行ない記事を穴埋めしておきます。



やっと元気を取り戻したところで、きょう向かった先は・・・ JA豊橋 『 産直プラザ石巻 』。



昨年末に重大発表が報告された、BAGU龍さんところの愛弟子・一番弟子の 「 ミキT 」
きょうが 『 BAGU龍 』 愛情やきとり の最後のヤキの日でした。



以前、ミキTに鶏皮があまり好きではないことを話したら、
“ 実は私も鶏皮が苦手でしたが、BAGU龍のを食べたら好きになりました ” と・・・
そこまで言うのならと、焼いてもらって食べてみたら、「こりゃ、旨い!」ってことに。

それ以来、BAGU龍ブランドの鶏皮は食べられるようになりました!




ミキT、「BAGU龍」を卒業し、新天地でもガンバッテくださいね。

「BAGU龍」のボスのところで学んできたことは、これからの人生において
まちがいなく役に立ち、活かせると思います!

  

Posted by EMG at 23:30日々についてグルメなひと時

2014年01月28日

ペットボトルのお茶では一番おいしい

私は子供の頃から、かなりのお茶好き。

ふだんから100g、千円から千五百円のお茶を飲むほど。
これはやはり母親ゆずりかも・・・ ( お茶の味にはかなりうるさいです (^^ゞ )

それでもペットボトルのお茶は、比較的よく飲むほうだと思います。
いままで飲んだペットボトルのお茶の中で、一番美味しいと感じたのがコレ。



京都宇治の抹茶が入った伊藤園の 「 蔵出し熟成茶 」 。
実は、いつも京都の宇治のお茶を飲んでいるので、しっくりくるのかもしれません。

  

Posted by EMG at 00:00グルメなひと時

2014年01月27日

「さ入れ言葉」の乱用



ここ10年位の間に変な日本語を見聞きする機会が多くなりました。
それは敬語の使い方です。

敬語には丁寧語や尊敬語、謙譲語といった分類があり、あらためて日本語は難しいなと思います。
そうはいってもやはり、違和感を感じるのは私だけではないようです。

NHKのある番組で、芸人さんが発した言葉で、「言わさせていただきます」。
いい歳してホント勘弁してくれと思いました(アナンサーではなくてよかったですが・・・)

それを言うのなら「言わせていただきます」。

これに類似するのが「見させていただきます」・・・
正しくは「見せていただきます」

これら誤りを「さ入れ言葉」と言います。


まずもって、どうしてこんなふうになってしまうのか?
以前にもブログで綴ったことがありますが、ここ10年のあいだに「させていただきます」などの
謙譲語が、はびこってきたように感じます。

企業における顧客対応研修などと謳ったマナー教育で、講師陣が「させていただきます」
などの謙譲語を使うことが良しとするような教育を行ってきたのが、変な日本語を蔓延させた
要因なのではないかとも考えます。


相手より自分の立ち位置を一段低くし、へりくだったことばが謙譲語。
そもそも敬語の中では謙譲語が一番難しいと私は感じています。

なにも謙譲語でなくとも尊敬語を使えば済むような場合でも、ふだん使い慣れない
謙譲語を使おうとするから、ぎこちのない変な日本語になってしまうのではないでしょうか。

少し前にも会社の会議で、司会者が「レジュメに書かせて頂いておりますが・・・」と言われたので、
「いま “書かせて頂いた” って、おっしゃいましたが、これは私たちの許可を得て書いたのですか?」と
突っ込んでやりました(笑)

つまり謙譲語には、使用にあたって一定のルールがあるため難しいのです。


前述のことばであれば、「言わせていただきます」 なら、「申し上げます」、
「見せていただきます」 なら 「拝見します」 のほうがスッキリして良いと思うのですが・・・




あと気になるのは 「いただく」 と 「くださる」 の使わけ。

これらは、まず主語が何になるかで変わってきます。

・ 「 私はAさんに鉛筆をもってきて いただいた 」
・ 「 Aさんは私に鉛筆をもってきて くださった 」


さらには、相手にお願いをして、その行為をしてくれたものなのか?(してもらう)
それとも相手が自発的に行なってくれたものなのかで使い分けは異なります。(してくれる)

・「頼んであった書類を家まで運んでいただいた」・・(相手にお願いして してもたっら)
・「必要であろう書類を、私のところまで届けてくださった」・・(相手が自発的にしてくれた)

( あと感謝の意味を込めて 「 くださる 」 と表現する場合もありますね。)



やはり同じことを考えていた人たちが居たので安心しました。
⇒ 『 「言わさせていただきます」について
⇒ 『 させていただきます、を必要以上に使いすぎてると、言わせていただきます。
   (ここに出てくるロックミュージシャンの話は、なかなかオモシロイです)


「 言葉 」 というものは、それを多くの人が使うようになると、「 正 」 となってしまう
可能性をもっているので、まちがった蔓延は、避けなければと考えてしまいます。   続きを読む

Posted by EMG at 23:59日々について学び得たこと

2014年01月26日

一番搾りのコピーライト

キリンの 『 一番搾り 』 がリニューアルしたらしい。 ⇒ 
パッケージも新たに・・・

その裏面に書かれていたコピーがこれまた素晴らしい。
“ これを読んだら飲みたくなるでしょう! ” 的なコピーライト。





これまで 「 サッポロ 」 びいきでしたが、キリンの工場見学をしたこともあり
近ごろ、キリンさんの良さがよく分かるようになりました。  
タグ :KIRINキリン


2014年01月25日

マウスの購入

マウスと言ってもネズミではありませんので誤解なきようお願い致します。



少し前からPCマウスが反応がかんばしくないため、買い求めなければと考えていましたが、
ついつい忘れてしまい、あと伸ばしになっていたのですが、この方のブログ記事を拝見した
ことで感化され、さっそく購入してきました。



ちなみに、あの方のは有線ですが、私のはワイヤレス、つまり無線タイプですけどね。 エヘン…
べつに自慢することではないのですが… エヘン (笑)





これまで購入してきたマウスはワイヤード、つまり有線タイプを好んでいました。
ワイヤレス、つまり無線タイプは突拍子もない動きをするのを知っていたので
使いづらいだろうなと・・・

でも、技術の進歩でその動きの問題は解決されているだろうと考え、
思い切ってワイヤレスにしてきました。

技術は日進月歩・・・。 突拍子もない動きは今のところありません。


やはりワイヤレスはいいいな。。。  エヘン(笑) 

(やっぱり優越感にひたっているんでしょうか(笑))  

2014年01月24日

豊川高校おめでとう

春の選抜 高校野球大会の豊川高校の出場、
たいへん喜ばしく、誠におめでとうございます!

年末の高校駅伝につづく快挙…

母校ではありませんが、地元の高校ということで、
嬉しく思います。

豊川高校も益々ブランディングされていきますね。


  

Posted by EMG at 23:30日々について感銘・感動

2014年01月23日

会社へ届いたお客様の声

私は事あるごとに独自に 『 お客様の声 』 をいただくようにしています。

うれしいお言葉をいただければ、今後の励みになりますし、厳しいお言葉であれば、
これまでの活動を反省するとともに、いかに改善していけば良いかの指針にもなります。

そのような観点からも 『 お客様の声 』 を聞くことはとても重要な事だと考えております。


先日、保険会社の担当者から保険会社へ届いた、ある一定期間における 『 お客様の声 』
について報告がありました。

送られた保険証券になかにアンケート・ハガキが入っていることは知っていましたが、
ご丁寧におハガキを送り返して下さるお客様がいらっしゃるとは、まったく考えていませんでしたので、
それ聞いたとき、驚きをかくせないと同時に嬉しさ半分、どんな事が書かれているのか不安半分でした。

まずもって、クレームが無かったので安堵(あんど)しました(笑)



届いた件数に関しては、代理店の規模にも寄りますが、私のような規模の代理店の中では、
けっこう多いとのことでした。



たいへん嬉しいお言葉をつづって下さったお客様がいらしたことは、とても励みになり、
今後ますます精進していこうと肝に命じることができます。





しかし、これで安心しては行けません。

アンケートが返って来ないということは、可もなく不可もなくといった「普通」を意味し、
私のことは、さほど印象には残っていないとも捉えることができます。


これはなにも保険だけではなく、商売というものは人がモノやサービスを買おうとした際、
自分のことを思い出してもらえなければ、決してお客様になっていただくことは出来ません。

そのためには、いかに印象に残るような行動を常日頃から起こせるかがカナメとなるでしょう。
商売は、日々勉強と努力の積み重ねしかありませんね。          
  続きを読む

Posted by EMG at 23:59商売・ビジネス

2014年01月22日

これで人間通に…

ちょいと、東海市の知人のフェイスブックを覗いて気になって気になってしょうがないので、買ってしまいました\(^o^)/・・・(笑)




人間の本質的なことかも…(^-^)v

  

Posted by EMG at 23:50書評

2014年01月21日

No MoRE iPhone 泥棒

New iPhone のジャケットコーデを…
映画館でよく出会う『 No MoRE 映画 泥棒 』をモチーフにしたジャケで (^-^)/



センスのあるユーモアは好きです。
  

2014年01月20日

女史ロックに萌える・・・



ガールズ・ロック・バンドの大勢は事実上、『 ザ・ランナウェイズ(The Runaways) 』 ではないかと・・・



デビュー当時、平均年齢で若干16歳の女性が、下着姿でステージを所狭しにさまよう姿は、
少年だった私には刺激が強かったかもしれません(笑)

それ以降、女史ロックが盛んになったように思います。

近ごろでは、テクニックに関しても、男子のそれにひけを取らないどころか、
それ以上の超絶テクニックを披露してくれます。

さらには美貌と身体美をあわせ持っていれば、少年でなくてとも悩殺され萌えてしまいますね(笑)


さて、男性陣のみなさまは、左右 どちらがお好みですか?(笑)

The Iron Maidens at Namm 2012 - The trooper


  続きを読む

Posted by EMG at 23:59音楽・芸術・ファッション