保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2014年04月
2014年04月30日
シュークリーム と プリン
このお店のケーキ類とコーヒーは、いつ訪れても美味しいです。
小さなお店ですので、12人でいっぱいになってしまいます。
ケーキの持ち帰りもできます。
シュークリームのシュー皮はカリッとして、なかはカスタード。
プリンにはバニラビーンズが入っています。
固さは世の中ゆるめがハヤルなか、ハードな自分好み。
▼ 【 ショコラ ガーデン 】
http://chocolat-garden.com/
〒442-0842 豊川市蔵子5-4-14
Open :9:00~17:00
Close :毎週 火曜・水曜日
2014年04月29日
よく当たるな。。

先週末に宅配便が届き、なにを頼んだのかまったく思い出せずにしばし悩み、
発送元をみてやっと思い出しました。

『 Canon iVIS mini 』 のモニターキャンペーンに当たったのでした。
それしても私はむかしから懸賞などの類いによく当たります (^^)v ※

魚眼レンズのついた超広角撮影ができるムービーカメラです。
動画と写真が撮れる コンパクトVideo のような機器です。
手に平サイズですので持ち運びにとても便利。
記録メディアはMicroSDカード。
自分撮りも活用できるなど、さまざまな場面で活躍しそうです。
でも20日経ったら返さないといけませんが・・・。
2014年04月28日
GUITAR Practice
この練習を日々稽古すれば、かなり演奏のバリエーションが増えます。
でもこういった奏法は常日頃しないのでむずかしく感じます。
【 RICHIE KOTZEN HI TECH GUITAR
】
仕事でもそうですが、なんでも量稽古ですね。
この奏法ができれば、この演奏も可能となるでしょう!
カッコイイ… \(^o^)/
【 Burn / Deep Purple(MR.BIG Version) 】
Posted by EMG at
23:57
│音楽・芸術・ファッション
2014年04月27日
国税の振り替え
先般の確定申告により4月22日に、所得税及び復興特別所得税が振り替えられました。
これは例年このことなので、珍事でもなんでもありません(笑)

私の記憶ちがいでなければ、振替通知のはがきは国税庁からの発送だったと思うのですが、
ことしは振替先の金融機関から振替通知書ハガキが届きました。
郵送料を税金でまかなうのは莫大な金額になるので、振替手数料が利益となる金融機関へ
発送そのものを委ねたのではないかと考えました。

続きを読む
これは例年このことなので、珍事でもなんでもありません(笑)
私の記憶ちがいでなければ、振替通知のはがきは国税庁からの発送だったと思うのですが、
ことしは振替先の金融機関から振替通知書ハガキが届きました。
郵送料を税金でまかなうのは莫大な金額になるので、振替手数料が利益となる金融機関へ
発送そのものを委ねたのではないかと考えました。
続きを読む
2014年04月26日
賀茂神社の藤
たまたまクルマで通りかかった豊橋市の「 賀茂神社 」 。
この地区は歴史的にもおもしろい地域です。
武田家の軍師 山本寛助の生誕地であったり、徳川家康が武田軍から逃げる際に
賀茂神社へ寄って宮司たちさんに囲んでもらって命拾いした話とか・・・。

もうすぐ、花ショウブが咲く時期が到来しますね。
そんな中で目に入ったのが藤の花・・・(女子校ではありませんよ(笑))

とても綺麗な淡い紫色ですね。

おしりの大きなクマンバチが集まってきています。

藤の花の花びらはとても可愛らしいですね。
どうも女性っぽさを感じるの私だけでしょうか・・・(^_^;) ※


周りを見渡せば、柿畑・・・黄緑色の新緑がとてもあざやかに見えます。

この地区は歴史的にもおもしろい地域です。
武田家の軍師 山本寛助の生誕地であったり、徳川家康が武田軍から逃げる際に
賀茂神社へ寄って宮司たちさんに囲んでもらって命拾いした話とか・・・。
もうすぐ、花ショウブが咲く時期が到来しますね。
そんな中で目に入ったのが藤の花・・・(女子校ではありませんよ(笑))
とても綺麗な淡い紫色ですね。
おしりの大きなクマンバチが集まってきています。
藤の花の花びらはとても可愛らしいですね。
どうも女性っぽさを感じるの私だけでしょうか・・・(^_^;) ※
周りを見渡せば、柿畑・・・黄緑色の新緑がとてもあざやかに見えます。
2014年04月25日
プロ・ボーラ―でもめざす?
実はボーリングの My BALL と My SHOES をつくってもらいました!

手の大きさと指の太さをはかり、ベストなフィッティングになるよう穴加工してもらいました。

サウスポーな私はシューズも左投げ専用のモノを・・・

これで私も豊橋市岩屋町にある 「 岩屋キャノン・ボール 」 専属のプロボーラーになれるかも・・・(笑)

それしても、住宅事業のタイコウハウス(株)が経営しているとは知りませんでした。
【 岩屋キャノンボール 】
豊橋市岩屋町岩屋下48-1
手の大きさと指の太さをはかり、ベストなフィッティングになるよう穴加工してもらいました。
サウスポーな私はシューズも左投げ専用のモノを・・・
これで私も豊橋市岩屋町にある 「 岩屋キャノン・ボール 」 専属のプロボーラーになれるかも・・・(笑)
それしても、住宅事業のタイコウハウス(株)が経営しているとは知りませんでした。
【 岩屋キャノンボール 】
豊橋市岩屋町岩屋下48-1
2014年04月24日
母に捧げるバラード②
母に捧げるバラード① ⇒ ☆
この作品には、こころが打たれました。


たいへん素晴らしいアートの世界を堪能できました。












すばらしい作品群に、すっかり酔いしれてしまいました。
ありがとうございました!


【 ふたり展Ⅲ ~母に捧げるバラード~ 】
会期:4月22日(火)~5月4日(日)
( ※28日(月)は定休日 )
書:草田かしす
花&フォト:永井富美世
<喫茶&ギャラリー カーザビヤンカ>
豊橋市南大清水町字元町380-2
0532-25-0534
OPEN:7:30~17:00 (最終日16:00)
続きを読む
この作品には、こころが打たれました。


たいへん素晴らしいアートの世界を堪能できました。












すばらしい作品群に、すっかり酔いしれてしまいました。
ありがとうございました!


【 ふたり展Ⅲ ~母に捧げるバラード~ 】
会期:4月22日(火)~5月4日(日)
( ※28日(月)は定休日 )
書:草田かしす
花&フォト:永井富美世
<喫茶&ギャラリー カーザビヤンカ>
豊橋市南大清水町字元町380-2
0532-25-0534
OPEN:7:30~17:00 (最終日16:00)
続きを読む
2014年04月23日
母に捧げるバラード①
書家の草田かしす さん と フラワーデザイナーLace Flower の 永井 さん とのふたり展III へ。

場所は、南大清水の豊橋南高校近くにある「カーザビヤンカ」さん。
お昼少し前に訪れたため、まずは腹ごしらえ・・・
キノコの和風パスタをオーダーすると箸がセッティングされていました。
なにかに間違えかと思って聞いてみれば、和風だから箸だとのことでした。

しかしながら私は、パスタはスプーン&フォークでなければ食べられないので(笑)、
セットし直してもらいましたが、なんとナプキンで包まれたフォークとスプーンには感動!
いまでは見かけなくなりましたね。
むかし、私の実家が昭和の食堂を営んでいたころは、当たり前のようにナプキンで
フォークやスプーンを包んでいました。 いまとなってはとても懐かしいです。

食後の後は少し所用を済ませて、作品展の部屋へ。

たそがれじーじ さん の 趣味とは思えないほどの完成度の高いボールペン・・・
もちろんコチラで署名して参りました。

かしすさんからは、 「 Lace Flower の 永井さんはちょっと美人ですからねっ!」 と、
お聞きしており、こころの準備は整っていましたが、実際にお目にかかれば、
どすごい美人さんで、これまた、どすごいビックリしました!!( 一応お約束ということで (^o^)/ )

このたびの 『 ふたり展 III 』 のコンセプトはすばり、来月にひかえた 「 母の日 」 。

実は会期中の写真に関しては、これから作品を見られる方々が想像のかき立てを失わないよう、
あまり写真をアップしないように心掛けてきましたが、作品の購入ができるとのことでしたので、
たくさんアップしたいと思います。
実はその場では、販売しているとは知らずに、このブログを編集している最中に知ったのでした。

下記の作品が一番わたしの好みでした。





こちら(下記)の作品なんかは、とっても魅惑的に感じますね。
それを聞いたあごひげさんは笑っておられましたが、
意味が分かりませんでした(笑)


写真と書のコラボレーション・・・とても素敵です! <つづく>

場所は、南大清水の豊橋南高校近くにある「カーザビヤンカ」さん。
お昼少し前に訪れたため、まずは腹ごしらえ・・・
キノコの和風パスタをオーダーすると箸がセッティングされていました。
なにかに間違えかと思って聞いてみれば、和風だから箸だとのことでした。

しかしながら私は、パスタはスプーン&フォークでなければ食べられないので(笑)、
セットし直してもらいましたが、なんとナプキンで包まれたフォークとスプーンには感動!
いまでは見かけなくなりましたね。
むかし、私の実家が昭和の食堂を営んでいたころは、当たり前のようにナプキンで
フォークやスプーンを包んでいました。 いまとなってはとても懐かしいです。

食後の後は少し所用を済ませて、作品展の部屋へ。

たそがれじーじ さん の 趣味とは思えないほどの完成度の高いボールペン・・・
もちろんコチラで署名して参りました。

かしすさんからは、 「 Lace Flower の 永井さんはちょっと美人ですからねっ!」 と、
お聞きしており、こころの準備は整っていましたが、実際にお目にかかれば、
どすごい美人さんで、これまた、どすごいビックリしました!!( 一応お約束ということで (^o^)/ )

このたびの 『 ふたり展 III 』 のコンセプトはすばり、来月にひかえた 「 母の日 」 。

実は会期中の写真に関しては、これから作品を見られる方々が想像のかき立てを失わないよう、
あまり写真をアップしないように心掛けてきましたが、作品の購入ができるとのことでしたので、
たくさんアップしたいと思います。
実はその場では、販売しているとは知らずに、このブログを編集している最中に知ったのでした。

下記の作品が一番わたしの好みでした。





こちら(下記)の作品なんかは、とっても魅惑的に感じますね。
それを聞いたあごひげさんは笑っておられましたが、
意味が分かりませんでした(笑)


写真と書のコラボレーション・・・とても素敵です! <つづく>
2014年04月22日
2014年04月21日
ライブ参戦とその前・・・
同級の知り合いが出演するとのことで、
豊橋の 『 ハウス・オブ・クレイジー 』 へライブ参戦。
数年前まで10年ほど音楽業界から立ち退いていましたが、
ここ数年来、徐々に復活してきております。
参戦前にまずは駆けつけ一杯 ・・・ ではきっと おさまらないでしょう (^^ゞ

これまで全く知らぬ場所であった、昭和な居酒屋 『 ひっぱり凧 』。
なかなか いいぞ~、ココ・・・

ほろ酔いかげんも良い処で、ライブハウスへと向かいます。
この日のバンドは2バンドが出演。

アコースティックを奏でる『 Yellow-Complex-Company 』 と、
軽快なウエストコースト・サウンドを奏でる『 OKKAR'Z 7 』。

会場へ入るとすでに満席。立ち見での参戦となりました。
前半の『 Yellow-Complex-Company 』さん、たぶんリーダーであろう人が、
先日お亡くなりになった蟹江敬三さんにソックリでした。
後半の『 OKKAR'Z 7 』さん、クオリティの高い演奏でした。
しょっぱなから 「 ドゥービー・ブラザーズ (The Doobie Brothers) 」 ・・・ゴキゲンなサウンドです
ちなみに、Gt と Ba の担当が知り合いでした。

それにしても Vo の女性は、ど真ん中のストライクゾーンの方でした(^^ゞ
たぶんきっとコッチを見ていますよね!!!(笑)
豊橋の 『 ハウス・オブ・クレイジー 』 へライブ参戦。
数年前まで10年ほど音楽業界から立ち退いていましたが、
ここ数年来、徐々に復活してきております。
参戦前にまずは駆けつけ一杯 ・・・ ではきっと おさまらないでしょう (^^ゞ
これまで全く知らぬ場所であった、昭和な居酒屋 『 ひっぱり凧 』。
なかなか いいぞ~、ココ・・・
ほろ酔いかげんも良い処で、ライブハウスへと向かいます。
この日のバンドは2バンドが出演。
アコースティックを奏でる『 Yellow-Complex-Company 』 と、
軽快なウエストコースト・サウンドを奏でる『 OKKAR'Z 7 』。
会場へ入るとすでに満席。立ち見での参戦となりました。
前半の『 Yellow-Complex-Company 』さん、たぶんリーダーであろう人が、
先日お亡くなりになった蟹江敬三さんにソックリでした。
後半の『 OKKAR'Z 7 』さん、クオリティの高い演奏でした。
しょっぱなから 「 ドゥービー・ブラザーズ (The Doobie Brothers) 」 ・・・ゴキゲンなサウンドです
ちなみに、Gt と Ba の担当が知り合いでした。
それにしても Vo の女性は、ど真ん中のストライクゾーンの方でした(^^ゞ
たぶんきっとコッチを見ていますよね!!!(笑)