保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2012年09月
2012年09月30日
2012年09月30日
ローテクと爾今

少しまえに新城・下吉田のCafe爾今さんへ立ち寄った時のこと。
いってから気がついたのですが、こちらGWのあと 改装したんでした。
そのことをすっかり忘れておりました(^_^;)

これらの部屋は前とは変わっていないと思いますが、キッチンスペースなどが変わっておりました。
お店へ着くと、オンナ爾今さん(ちなみに当ブログ上での名称です)が、
「◯ikta さん や ◯彦さん が来てくれましたよ」 と、すぐにお話をしてくれて・・・。

11月の上旬には、再び3000人規模の作家イベント「無二の市」が開催されますね。
この日はご夫婦で作家活動をしていらっしゃるお二人と遭遇・・・木製品を作っていらっしゃいます。
持参していたものを見せてももたっらのですが、最初はなにか見当がつかず・・・

実はコレ、iPhone用のスピーカーなんです。
木をくりぬいて作った拡声器といったとろこでしょうか・・(材質はウォルナット)
iPhoneをご覧のように差込口へ入れると音が広がり始めます。
電源はないため、なんとも不思議な感じです。 かなり感動・・・。
とても欲しかったのですが、6800円というお金の手持ちがなかったため、あえなく断念。
“ クレジットカードは使えますか? ” と尋ねたら、“ うちはローテク専科なので使えません ” と
言われたかどうかは定かではありませんが・・・(笑)

こちらは奥様が創作されたという入れ物。 ステキな出来映えです!

オンナ爾今さんからこれらを宣伝して言われていたのに、すっかり忘れておりました。
スミマセン(^_^;)
帰り道 ・・・ 爾今さんから出てスグの場所は、私の萌えポイントになっております(笑)

▼ 【 Cafe 爾今(ニコン) 】
http://nicon.blog.shinobi.jp/
新城市下吉田字柿本43
9:00~日没
定休日 火・水
タグ :爾今
2012年09月29日
思い出すほどのおいしさ

豊川の大堀町にある 『 mig made 』 さんのレアチーズ・ケーキのことが、突然アタマをよぎり、
考えているうちに無性に食べたくなったので、久しぶりにお店まで・・・
現地へ着くと、駐車場には一台も車がとまっておらず、もしやお休み・・??
心配もつかの間 ・・・ たまたま暇な時間帯だったようです。
店内へ入るやいなや、ショーケースに目をやり、目的の物があるか確認します。
先般、Hanamaru から発刊された 「 東三河の手みやげ本 」 に掲載されていたマフィンもあり、
迷いましたが、やはり当初の予定通り レアチーズ・ケーキ を・・・

普段はほとんど食べないレアチーズ・ケーキ・・・ それだけ美味しいということ、ほかなりません。
▼ 【 cupuco mig made 】
sweets+cafe+zakka
open 10 : 30-19 : 00 close ( LO 18 : 00 )
定休日 火曜日+水曜日
442-0013 豊川市大堀町150
http://migmade.blog129.fc2.com/
2012年09月29日
念願のお店で月見った!
プルマンさんで優雅な時間を過ごしたあとは、【 Weらぶ三河じゃん!! 】 スタンプラリーのお店へ。
念願叶って行くことのできた今回のお店は、マスコミにも数々登場しているインスタント・ラーメンの
お店 『 たんぽぽ 』 さん。
全国240種類のインスタント・ラーメンをその場で選び調理してもらえます。
お店に到着し、店内に入ろうとした瞬間、足元で何かの気配を感じ、目線と下げれば・・・
「ビックリしなぁ~~っ!」とあまりの驚きに思わず声が出てしまいました。目の先にはコヤツが。。。

そしたら私のリアクションにコヤツもビックリしたようで、「おぉ~っ!」 てな感じで後ずさりしていました(笑)
店内はご覧のとおり、様々なこの地では見たことのないラーメンがズラリ並んでいます。
見ているだけでも飽きません。

もちろんお持ち帰りもできます。
今回はこの場で食したのは、新潟のこちらのラーメン。
「あごひげ」をダシにとった・・・ いや違った、アゴ(とびうお)のダシをとった地酒ラーメンは
博多ラーメンを連想するようなストレートの細麺が自分好み。
(それにしても あごひげのダシ はマズそうですね(笑))
これはインスタントとは思えないほどの味わい深いラーメンでした。
なにげに、チャーシューとメンマが旨い!


棚を見ていると、あれもこれも欲しくなってしまいます。
お持ち帰り用に四種ほど。。。
ひとつは毛がにラーメン・・・こちらはみそ味。

ふたつ目は・・・ 月見ってみました(笑) ( ※参考ブログ ⇒ ☆ ・・ (笑) )

あとの二つは撮り忘れました(^_^;)
北海道の利尻昆布のラーメンと秋田の醤油ラーメン。
それにしてもここの店主のママさんは、ただ者ではないなと・・・
以前ソフトバンクで白戸家ラーメンを配布していた際、実際に食してみて「この味は◯◯だな・・」と
しっかり分かったそうです!! インスタント・ラーメンの博士号を授与したい気分です(笑)
次回はなにを食べようかと、いまから楽しみです。
お店を出ると、例のアヤツはポールを枕にして寝ていました(笑)

いまごろ夏バテでもしたんでしょうか??

「ありがとうございました!」と言ったかどうかは定かではありませんが、
彼・・・かなりぐてんぐてん でした (^_^;)

店主は 自称、藤原のりかでしたし(笑) 、お手伝いの方は、これまた かなり美人さんだったので
(かなりタイプだとも言う・・(^^ゞ )、ドキドキしてしまいました。
▼ 【 たんぽぽ 】
http://tanpopo.dosugoi.net/
豊橋市向山町字池下12-2
2012年09月28日
“ そうだ(草田)! かしす さんの作品を見に行こう ”
彼岸が過ぎ、日差しが少しばかりやわらかになったかなと感じるきょうこの頃…

この日は、久しぶりに豊橋 小池町にあるプルマンさんへ。 ( 前回は ⇒ ☆ )

週初めから 『 草田かしす 』 さん 他、 【 書社 飛び猫 】 と題する書家さんの作品展がはじまっています。

そこで、これまた久しぶりに キスの釣り師 である あごだし(トビウオのだし)・・・じゃなかった、
キス釣りが仕事だとつい最近まで思っていましたが、実は飲食の店舗マネジメントが本業である
「 あごひげ 」 さんをお誘いし、観覧してきました。

ちょうどモーニングが終わったあとの時間帯だったため、店内はマダムたちで賑わっていました。
しばらくすると作品のある室内は、私たち二人、そして金髪美人の外人さんの三人のみとなりました。
(ちなみに室内のことはまったく記録する必要性はありませんが、あくまで備忘録として…(笑))
ゆったりと香り高い珈琲を飲みながら、個性あふれる作品の数々に魅了されて帰ってきました。

リラックス・モードを意識的につくることは免疫向上の観点からも大切です。
“ そうだ(草田)! かしす さんの作品を見に行こう・・ ” JR的CMコピーでした (^^ゞ
▼ 【 Coffee shop PULLMAN 】
http://coffeeshopppullman.dosugoi.net/
豊橋市南小池町157
9:00~18:00
休業日:月曜、第3火曜
◎通常のモーニング
9:00 ~ 11:00
◎プルマン ブランチ
9:00 ~ 14:00
2012年09月26日
これオモシロイんですけど・・
激バク 読者の 『 ちくわ 』 さん、もしくは またの名を 『 EMC 』 さんに教えてもらいました。
「 きっとクダラねぇ~だろうな 」 と思い、しばしシカトしてたんですが、見てみたら激爆にオモシロイ!!
携帯で見てる方は、こちらから ⇒ ☆
ホント、むちゃくちゃ笑えます !!!!! (激爆)
ちくわさんっ、上のなやましいメス猫の姐さんが、
“ いやだゎ~ こんなの食べられやしない ” って言ってましたよ!!(爆)
続きを読む
2012年09月26日
博多 一風堂

ラーメン界のなかの変革の能動者・・・さまざまな伝説を残している 博多 一風堂。
全国展開しているのでご存じの方も多いのではないかと思います。
お店の名前は「一風堂」・・・
では会社名はといえば?? ⇒ 『 株式会社 力の源(ちからのもと)カンパニー 』 。
たまたま立ち寄ったセブンイレブンで、そのラーメンを見つけ、思わず購入。
さすがに旨し。。
この一風堂の創業者である河原氏は、ランチャスター戦略を学んでいる人にとっては、
よく知られた存在だと思いますが、波瀾万丈な人生を歩んでこられ、人生論や経営論など
起業物語が実にオモシロイ !
商売人の自分にとっては、たいへん学びの多い人物です。
※表向きの話はコチラで・・
☆ カンブリア宮殿 一風堂 河原成美代表
※裏向きの話はコチラで・・
★ ラーメン一風堂・独立起業物語 BY ベンチャー大学の栢野かやの
▼ 【 博多 一風堂 】
http://www.ippudo.com/
2012年09月25日
應通寺にてデザイン書道

これまでココの前はなんど通ったことでしょう…
この度はじめて、こちらの門をくぐりました。
豊橋は花園町にある 真宗 大谷派 『 應通寺(おうつうじ) 』 。
ご住職の話によれば、一年前に新たな佇まいにされたそう。
この日は、「鈴木 愛」さんの八面の襖作品が公開されていました。
少し前には、東京 表参道にて個展を終えられたばかり・・・
広間の八面の襖(ふすま)の作品は、大変にすばらしく、お見事としか言葉に表せません。
※ こちらの襖の写真2枚は、鈴木愛さんのブログから拝借しました。


躍動感がありながらも繊細 かつ 柔らかな筆づかいは、いつもながら大変 魅了されてかえってきます。
帰り際には、御住職ご夫妻が気さくにお声がけくださり、おいしいお茶をごちそうになりながら、
しばし歓談してまいりました。

最近よく目にするロゴもそれぞれに個性と品格が感じられ…


どれも一目みて彼女の作品だと分かることは、すばらしいのひと言に尽きますね。

Posted by EMG at
07:30
│音楽・芸術・ファッション
2012年09月24日
近ごろのお気に入り
ギタリストの血が思いきり騒ぐ・・・
Guitar を奏でている自分を妄想しています。。(^^ゞ
来年にはこの楽曲を含め、始動したい!!
【 BURN 】 ・・・ WHITESNAKE Version
タグ :WHITESNAKEBURN
Posted by EMG at
21:00
│音楽・芸術・ファッション