2021年10月01日
自転車を乗る際に保険が義務付け

本日から愛知県の県条例によって自転車の賠償責任保険の加入が義務付けられます。
よく言われている「自転車 保険」の類いもそれにあたりますが、
補償内容は、『 相手に対する賠償 』 と 『 自身のケガの補償 』 になっています。
義務化の部分は 『 相手に対する賠償 』 部分です。
人と接触しケガをさせてしまったり、クルマと接触し自分の責任分を
弁償しなければいけない時などに使います。
学生さんたちは学校での斡旋で加入している方が多いかと思います。
そのほかでは、自動車保険をもたれている方は、
「個人賠償」、「日常生活賠償」などといったオプションが付いているか、
確認してみてください。
これは日常に起こった賠償事故を補償してもらえます。
よって自転車による事故にも当てはまります。
ただし、自身のケガは補償されませんので注意が必要です。
クルマを手放した人は自動車保険の解約とともに付いていた
「個人賠償」、「日常生活賠償」なども一緒に無くなってしまいます。
ではどうするのか?
火災保険についている場合もあるので確認してみましょう。
またクルマを手放した人のための保険もありますのでこれを利用するのも手です。
【 移動の保険 UGOKU 】
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/idohoken/
☆ 本日、いまの仕事をはじめて27年が経過しました。