保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2011年12月
2011年12月31日
今年もお世話になりありがとうございました!

ことしも余すところあと少しとなりました。
この一年、さまざまな事が起こりましたが、時間の流れは止まることなく
あっという間に過ぎてしまった感があります。
皆々様にはたいへんお世話になりありがとうございました。
また、どすごいブログをはじめ、数々のご縁を頂戴したことはとても嬉しく存じます。

それでは来年も。。。

ニン ♪

どうか来年も引き続きよろしくお願い申し上げます!

2011年12月31日
山のれすとらん謹製おせち
『山のれすとらん さかた 』さん謹製おせちが、先ほど届きました。
東栄町から おかみのはっちゃん さんに宅配していただきました。
ありがとうございます!

帰られる際に「今年はたいへんお世話になりました」とおっしゃったので、
「こちらこそ、たいへんお世話しました」と申し上げたら、“ Good Good ” と「いいね!」
サインをいただきました(笑)
(失礼しました。 こちらこそ、たいへんお世話になりました!)
昨日、『 越前そば 千曳 ネット支店 』 で購入した年越しそばと、この豪華な さかたさんの
おせち料理で準備は万端です!

2011年12月31日
超悪オヤジ軍団 ~ ゲリラ行動 ②
< 前回からのつづき ⇒ ☆ >
千曳さんをあとにし、その後むかった先は、乙女が集う秘密の花園 『 メイシーカフェ 』 さんへ。
禁断の扉を開けてしまいました。
コトの始まりは、今年11月に開催されたメイシー雑貨市でのひとコマ。
勇気を出して『 一人 花園 』 してしまった 大工のととさん の記事コメントが発端です。
では、私がお連れしましょう・・・(笑)


オヤジ4人が店内へ入ると、そこには20代前半と思われる可愛らしい新規客のお嬢様方が
ふたりみえられました。
が・・ オヤジさんたちは、やはりかなりモノ珍しのか、ご覧の通りの光景(笑)

アノ オジサン タチ ハ ホットイテ ボク タチ ハ ボク タチ ダケデ カッテニ ヤッテ マス ・・・


来年の干支である龍をかたどった、「たかはし」さんの比較的マジメな部類の創作品を
ロボ兄が欲しいとねだってきたの買ってあげました。


ちょっと気持ちを落ちつかせ、豊橋紅茶・・・

おや・・? だれだ??
このうしろ姿はもしや。。。

アメリカン・ファーマー じのさん でした!!

お店が忙しいと判断すれば、誰が指示するわけでもなく、自らの判断でウェイターに早変わり。
隣にいたお嬢様方にも、オーダーの入っていたスイーツをさっそく配膳。
おぼんを脇にかかえる姿は、本物のウェイター プロ顔負けです。


さすが元役者、サマになっています!!

胸元にあるマトリョーシカの目印が、メイシー・名誉スタッフの証しです(笑)

私たちのテーブルまで、ありがとうございます。
やっと一段落・・・ お客にもどって「オトナのお子様ランチ」でお昼ごはん。

正月飾り用に、龍といっしょにこちらを持ち帰り。
家ではラッピングのまま、飾ってあります。



今年最後の大暴れ・・・ すごく楽しかったです。
帰り際には笑い過ぎで体力消耗。どっと疲れが出てしまいました(笑)

この場から作られた物語も数多し・・・(^^ゞ
また来年、機会があればゲリラ作戦に出ましょう!
※関連記事
【 超悪☆オヤジカフェ 】
【 乙女の花園に! 】
【 「超悪オヤジの会」(EMGさん命名 但し仮称) 】
<おわり>
タグ :ロボットくん
2011年12月30日
超悪オヤジ軍団 ~ ゲリラ行動 ①
< 前回からのつづき ⇒ ☆ >
フェイスブックで 『 超悪オヤジ軍団 』 がゲリラ行動に出るとの情報を入手。
この日 11時に集合らしい。 で、さっそく・・・
でも、ボクたちの行動はどうやらバレていた様子。
お店に入るなり、みなさん満面の意味でお出迎えしてくれました。
背が低いんで下から目線でゴメンなさい。

ちょっと照れるボクたち・・・

「はじめまして!」
長楽 加藤建築の大工 とと さんとは、はじめてお会いする。
そしてタオルをいただきありがとうございます。 (以前 かか さん からも頂戴しました)
寒いのでさっそくマフラー代わりに。。

弟のロボQは、やっぱ まだ甘えん坊だな。
自分で首に巻けないもんだから、Dikta☆はらだ さんに巻いてもらって・・・
巻いてる原田さんは我が子を扱うようになんだか楽しそう(笑) (でもけっこうクビ締めています)

おっと、こんなことをしている間にお客さんがたくさん入ってきました。
周りのお客さんからイロモノをみるような視線を感じるが、まぁ気にせずにおこう(笑)
ところで、ここはどこ? と いうと・・

『 超悪オヤジ軍団 』 は、みんな「鴨せいろ」を注文。


皆がみな声をそろえて “ おいしい ” と・・・
蕎麦湯までお代わりしてしまいました。

自分は、先般開設された「千曳ネット支店」で、年越しそばをネット注文。
しかし、なぜか引渡し場所は、「千曳リアル本店」にて手渡しで・・(笑)
今回いっしょに行動を共にしたのは、若い順に・・・(合ってるかな?)
【 あれやこれやと建築日記 】 の Dikta☆はらだ さん
【 桃・栗3年、家100年 】 の 大工のとと さん
【 徒然なるままに 意図して生きる! 】 の nmaruGT さん
ゲリラ作戦第一弾はこれにて終了。
千曳ゆーちゃんに今年最後のご挨拶を... 「今年は大変お世話しました!」 (笑)
その後、第二弾の戦地へ向かいます。
<つづく>
タグ :ロボットくん
2011年12月30日
2011年12月30日
「感謝の気持ちを伝える心」
この記事は福岡にあるポストカード販売を営むホワイト・ベース社の小串社長がほぼ日刊で書いている
商人のためのメルマガ 『「ビジネス」と「脳科学」儲かるビジネスはシンプルにできている』 の引用です。
お礼状とDMの違いとを明確化していますので学びとしてシェアしたいと思います。
---------------------------------- メルマガ ここから 引用 ----------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔1〕本日のテーマ
「感謝の気持ちを伝える心」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、ホワイトベースの小串です。
今日のテーマは 「感謝の気持ちを伝える心」 。
今日は29日、いよいよ今年もあと2日になりましたね。
今年からスタートした
ホワイトベース大名セミナールームで毎月開催している「近江塾」
参加された方から嬉しいメッセージが届きましたので紹介します。
年末に紹介するに相応しい、とてもいいメッセージです・・・
それでは
----------------------------------------------------------------
コメント引用
ホワイトベース 小串様
先日「近江塾」に初参加させて頂きました
佐賀の「Her`s hair」の山口です。
お客様へのお礼状 心を込めて 書いています。
お客様の素敵なところ 気づけば たくさんありますネ。。。
仕事に張りも出て いつも以上に 楽しんでおります。
出会いに 感謝です。
今年も残すところ 5日となりました
小串様 皆様 よいお年を お迎え下さい。
Her`s hair 山口 あけみ
引用ここまで
----------------------------------------------------------------
山口さん、ありがとうございました。
一見このコメントを
「普通だな~」「大したことないなぁ~」と思った方もいらっしゃると
思いますが、決してそうではありません。
だれもが「普通だな~」と思っていることを
だれも実行していないのです。
だれも実行していないということは
普通ではないのです!
例えばこの一行
★ お客様へのお礼状 心を込めて 書いています ★
山口さんは、心を込めてお礼状を書くことを始められました。
読者のみなさん、あなたのところへ
心の込もったお礼状が届いたことがありますか?
あなたも、小串も、日本人の殆どが
毎月数十万円、1年にすると数百万円のお金を消費しています。
それなのに それなのに 今月、そしてこの1年の間に
あなたの手元に 心の込もったお礼状が何通届きましたか?
きっと届いていないはずです。。。
何かを買った後、何かを消費した後、届くとすれば、
一ヶ月後か 数ヵ月後に
「安くするから 次はこれ買ってね!」という「金持って来いDM」です。
こんなことを繰り返しているから、消費不況になってしまっているのです。
だって嫌でしょう
お礼も言われないまま また買ってね と言われるのは
毎回毎回届く郵便物は
また買ってね なんですから・・・
★ お客様の素敵なところ 気づけば たくさんありますネ ★
お礼状を書こうと考え、お礼状に何を書こうか・・・?
そう考えてお客様を見ていると、お客様の素敵なところが沢山
見えてきます。
お礼状を書くと「お客様の素敵なところ」が見えるようになり
DMを書くと 「お客様の財布の中身だけ」が見えるようになります。
あなたが誉めて欲しいのは どちらですか?
財布の中身ですか?
それとも、あなた自身ですか?
財布の中身しか見ていない店や会社から 「ありがとうございます」
と言われたとしても、それはあなたに言っているのでは無く
お財布の中の「お金」に対して言っているのです。
★ 仕事に張りも出て いつも以上に 楽しんでおります ★
お客様のお金を奪おうと考えて仕事をしているのと
お客様が喜んでもらおうと考えて仕事をしているのでは
仕事の楽しさがまったく違ってきます。
もし、仕事を楽しくないと感じている人がいるとしたら
それは「お客様のお金」を見ている証拠です。
みなさん信じてみませんか?
お客様に喜んでもらうことが
商売が上手くいく秘訣だということを・・・ 。
「感謝の気持ちを伝える心」
「お金が欲しい気持ちを伝える心」
あなたはどちらが大切だと思いますか・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------- メルマガ ここまで 引用 ----------------------------------
お礼状とは文字のごとくお礼を文面によって述べるもの。
しかし、お礼状とDMとを混同してしまい、
「このハガキをご持参の方は、20%OFFとさせていただきます」
といったような内容が書かれていれば、その瞬間に
お礼状ではなくなりDMに変わってしまいます。
つまり、上記でいうところの「金持って来いDM」になってしまいます。
これは、意外に気づきにくい落とし穴だと感じます。
私はこの会社のポストカードをよく利用しています。
小串社長はこれまでの自らの経験則、また自社のお客様のところへ出向いて伺った話などを元に
現場に則した講演も行なっています。
彼の書かれるメルマガは、難しいビジネス用語で語られることはなく、商売としての原理原則を
非常にわかりやすく簡単明瞭に語っていますので、理解しやすく大変ためになります。
▼ 【 ポストカード専門店ホワイトベース 】
http://www.white-base.com/
▼ 【 「ビジネス」と「脳科学」儲かるビジネスはシンプルにできている 】
http://www.mag2.com/m/0001029042.html
2011年12月29日
ギャラリー茶房 田園

以前から行きたいと思いつつもその機会に恵まれずにいましたが、このたびやっとの思いで
行くことができた『 ギャラリー茶房 田園 』さん。
事のはじまりは、ある日の夕暮れどきにマダムからの一本のテレフォン・・
ちょうどタイミングよく、近くにいたため合流することに。


シックな店内は落ち着いた空間が広がっています。

珈琲カップはお洒落で気品が溢れています。

現地に着いた時は、お電話頂いてから一時間ほど経過していたので、おふたりのお話も
すでに大詰めだったかと。。
食べ残し・・・ いや失礼、取り置きしておいていただいたホットケーキをほおばります。
ちょうどお腹が空いていた時だったので一段とおいしく感じられました(笑)

気品のあるマダムたちに似合う、そんな空間のお店でした。

▼ 【 ギャラリー茶房 田園 】
http://www.gardendenen.com/
〒441-8007
愛知県豊橋市馬見塚町250
0532-33-5955
9:00~18:00 (17:30ラストオーダー)
月曜日定休
2011年12月29日
摂食障害の自分には
近ごろはめっきり食べログ系の記事が少なくなってしまいました。
原因は、以前 記事にもしたことがある摂食障害・・・
そんな中、過去の経験から比較的だいじょうぶなものが蕎麦関連の食事。
お客様からお昼でもとお誘いを受けたので、事情をお話したあと、越前のそばのお店へ。

この日はめずらしく、なにを注文しようかと迷ってしまいましたが、越前そばならではの
定番的なおろし蕎麦をいただくことに。


先月、稲武のお蕎麦屋さんで “ えのきの天ぷらが美味しかった ” という記事を書きました。
そのコメント欄で「今度いらしゃった時にはお出ししますよ!」と言ってくださっていたのですが、
この日、本当に出てきたのにはビックリしました。 やはり旨い! ごちそうさまでした。

ここで重要なのが、「完食できた」という自分の中での成功体験。
少しずつ、この成功体験を積み上げていくしか、今のところ治す方法は無いんだろうなと・・・。
あせらず気長に治していこうと思います。

ちなみにお連れしたお客様方は、「ここのお蕎麦、すごく美味しいですね!」とおっしゃっていました。
2011年12月28日
愛さん創作ロゴのお店へ

やっとこちらへ行くことでができました。
商業書道家 鈴木愛さんが創作された看板ロゴのお店 『 炭鶏 しょうり 』 さんへ。
いつの頃だったか、愛さんの旧ブログで知り、姫街道沿いに看板を見かけているもののなかなか行く機会に恵まれず、一度いった時には運悪く休業日。 先日やっとのことで行って参りました。

愛さんの創作のロゴ看板といえば、この地域では 『 山のれすとらん さかた 』 さんがまず思い出されますね。
看板ではありませんが、「マルシン鮮魚」さんが営む、『花になあれ』さんのお膳の敷物には、四季の言葉を愛さんが創作文字であしらっていますね。 あと、『ボンとらや』さんのどらやきロゴも愛さんの創作。
愛さんファンとしてはけっして見逃せません・・(^^ゞ

こちらの建物、どうやらセルフィーユを設計した方と同じ設計士さんのようです。
店内もオシャレな造りでした。

単品で頼もうかと考えましたが、コース料理のほうがお得感がありましたのでこちらをオーダー。
写真が上手に撮れませんでしたので、数点だけ。

これがこのお店の看板商品のようですね。
チャコールでこがした鶏料理。
かなりスモーキーな風味です。


「ぽっちゃり手羽先」という名前でしたが、本当にぽっちゃりしていました。
まったくの余談ではありますが、ぽっちゃり系はけっこう好みだったりします(笑)

ドリンクが飲み放題になっているので、かなりお得感がありました。
でも量もあるのですべて食べきれず、お店の方にお願いしてお持ち帰りしました。

▼ 【 炭鶏 しょうり 】
〒442-0862 愛知県豊川市市田町新屋前34
TEL:0533-83-8940 17:00~23:00
定休日:日曜・祝日
2011年12月27日
本場の本物だった!
最近コンビニで見かけるようになった韓国 『 Market O 』 のチョコレート菓子 「 REAL BROWNIE 」 。
最初に食べた時はあまりのおいしさに感動し、それが韓国のメーカーだと聞いてさらに驚きました。
それ以来、お気に入りのお菓子です。

先日、ある方からこの 「 REAL BROWNIE 」 を頂戴しました。このお菓子を頂けただけでも、
ふつうにうれしかったんですが、よくみれば日本語がまったく書かれていません。

どうやら本場 韓国で売られている本物の 「 Market O REAL BROWNIE 」 。
よく聞けば韓国へ旅行された際のおみやげだということ・・・うれしさも倍増でした!
そしてさらには、このようなブックマークも・・
こういった類の小物は、人へプレゼント用として購入したことはあっても、自分用として
買ったことがなかったので、手帳に使えるなど、とてもうれしい一品でした。
色の配色とカラーそのものがとても華やかで綺麗ですね。
なんだか開けるのがもったいないように感じてしまいます。
ありがとうございました!
