保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2015年06月
2015年06月29日
偉大なプログレバンド「Yes」
昨年 秋に来日し、名古屋公演も行った 『 Yes 』 の ベーシスト、クリス・スクワイアが亡くなってしまった。
いまとなっては名古屋公演を見逃してしまい、かなり後悔しています。 ( 情報ソース ⇒ ★ )
さっと出せるだけのLPレコードを年代順に奥から並べてみました…
そして悲しみにひたります (T . T)

一般的に『 Yes 』といえば、80年代前半に大ヒットした 「 ロンリー・ハート (90125) 」 が有名ですね。
MTVでも下記のビデオクリップがよく流れていたので、ご存じの方も多いのでは…。
【 Yes - Owner Of A Lonely Heart 】
しかし、この時代のYesは、黄金期の時代のサウンドとは大幅に異なり、かなりポップな仕上がり。
私のなかで 「 Yes 」 といえば、もうゴリゴリなプログレッシブ・ロック(プログレ)をさします。
Yesを最初に聴いたのが、このアルバム 『 こわれもの (Fragile) 』。
たしか中学に2年の時だったと記憶しています。
それにしても中2でこのような音楽を聴いていたとは、なんという中学生だったんでしょうか…(^_^;)
【 Yes - Fragile (1972) full album 】
偉大なミュージシャンが亡くなり残念でなりません。
クリス・スクワイア氏のご冥福をお祈りいたします。
いまとなっては名古屋公演を見逃してしまい、かなり後悔しています。 ( 情報ソース ⇒ ★ )
さっと出せるだけのLPレコードを年代順に奥から並べてみました…
そして悲しみにひたります (T . T)

一般的に『 Yes 』といえば、80年代前半に大ヒットした 「 ロンリー・ハート (90125) 」 が有名ですね。
MTVでも下記のビデオクリップがよく流れていたので、ご存じの方も多いのでは…。
【 Yes - Owner Of A Lonely Heart 】
しかし、この時代のYesは、黄金期の時代のサウンドとは大幅に異なり、かなりポップな仕上がり。
私のなかで 「 Yes 」 といえば、もうゴリゴリなプログレッシブ・ロック(プログレ)をさします。
Yesを最初に聴いたのが、このアルバム 『 こわれもの (Fragile) 』。
たしか中学に2年の時だったと記憶しています。
それにしても中2でこのような音楽を聴いていたとは、なんという中学生だったんでしょうか…(^_^;)
【 Yes - Fragile (1972) full album 】
偉大なミュージシャンが亡くなり残念でなりません。
クリス・スクワイア氏のご冥福をお祈りいたします。
Posted by EMG at
23:51
│音楽・芸術・ファッション
2015年06月26日
さり気ない気配り

餅菓子や煎餅などを販売している『もち吉』さん。
お客に対する心配りが大変すばらしいと感じた雨降りのきょう…
手さげ袋が雨に濡れないようにと、その上にビニールを被せてくれました。
(手持ち部分だけ外へ出るようになっています)
ささいなコトですが、このような さり気ない気づかいも
お客さんを惹きつける要因だと感じました。

2015年06月18日
いよいよ明日から
いよいよ明日19日(金)から21日(日)までの三日間、豊橋のロワジールホテルで開催されます。
『夜の大人写真館』は土曜日の15時から公開収録があります。

『夜の大人写真館』は土曜日の15時から公開収録があります。

Posted by EMG at
19:00
│音楽・芸術・ファッション
2015年06月18日
ことばの表現の仕方に物申す
昨日、 “ JR山手線外回りが信号トラブルによって運転見合わせ ” との報道。
私はここで疑問をもちました。
「 外回りってどっちの方向へ行く電車なの? 」 と・・・
山手線は環状線なので、 「 外回り 」 、 「 内回り 」 という言い方をします。
常々この路線をつかっている人にっては、このように言われば、外回りがどっちの方面へ
向かうのか迷わず分かることでしょう。
「 外回り = 右回り 」 の 理屈は、某記事を引用すれば以下のように指南しています。
(1)日本の鉄道は左側通行だな
(2)位置関係から、「時計回り」(右回り)の方向だな
(3)左側通行で、 「 時計回り 」 だから 「 外回り 」 だな
という大前提(1)、小前提(2)を経た三段論法のロジックを経て、
結論(3)として 「 外回り 」 を導きます。
それから、皇居の内堀・外堀を基準にしているとの説もあります。
また、「 の 」 の 字は外へ向かって広がるから 「 外回り = 右回り 」という説も・・・
理屈で考えれば、なるほどと理解できることでしょう。
ただ問題なのは、それを一瞬で判断できるか?ということです。
はじめてこの山手線に乗る人や乗り慣れていない人が、「 外回り 」 やら 「 内回り 」 と聞いても
どっちに向かう電車なのかスグに判断できないと思うのです。
多くの人は、はじめて乗る路線ではあらかじめ路線図を見て確認して目的地へ向かうと想像します。
そのため 「 内回り 」 、 「 外回り 」 という表現では、それがどちらへ向かうのか理解できないと考えます。
そして、これは自分が若いころ、東京で勤めていたときの率直な感想です。
少し脱線しますが、
私はコーヒショップへ入店する際、「喫煙席にしますか?」、「禁煙席にしますか?」 といわれて
一瞬、戸惑ってしまうことが多々あります。
上のように漢字文字で示されれば、スグに反応できますが、耳から入るコトバというのは、
「 きんえんせきにしますか? 」 、 「 きつえんせきにしますか? 」
といった具合になり、脳内で漢字に変換しなければいけないので、理解しづらかったり
反応が遅れたりします。
ときには、自分はタバコを吸わないのにもかかわらず、「 『 きつえんせき 』 でお願いします 」
などと言ってしまいあとで訂正したこともありました。
つまりそれと同じ視点です。
一瞬で反応できなければ、乗車の際に間違うことも多々ありますし、電車とあらば、
それが結果的に危険を伴う場合もあるでしょう。
「 外周り → 右回り 、 内周り → 左回り 」 ・・・
脳の中でいちいち変換しなければいけないようなことは、商売の視点からは極力 排除すべきだと考えます。
それならばいっそのこと、 「 右回り 」 、 「 左回り 」 としたほうが良いのではないかと感じます。
また、その業界にドップリつかっていると、相手目線で物事を捉えたり考えたり出来なくなる、
といった懸念も生じます。ついつい専門用語やカタカナ英語など使いすぎて知らず知らずのうちに、
相手を困惑させてしまったりと・・・
JR山手線にとっても、さきの言い方に関してはそれなりの理屈があってのことだと思います。
しかし、東京は日本の中心地・・・。
日本全国から人が訪れる街であり、また国際都市でもあるわけですから、老若男女、
誰にでも理解できるよう、JRさんもそろそろ発想の転換が必要なんじゃないかと感じます。
誰のために、何のために、そのアナウンス(呼称)をするのか…?
以前、交差点の「ラウンドアバウト」について、似たような視点から記事にしました。
⇒ ☆★☆
ところで、 「 外回り 」 の 理屈 ・・・ これらの理屈は、どのくらいの人が知っているのでしょうか?
世の中、知っていて当たり前な風潮があると、“ 知らないけれどイマサラ聞けないな~ ” と 感じる人が
多いかも知れませんね。
だから、こういった問題提起の記事を書いてみました。
2015年06月13日
100年家屋の見学会
少しまえ・・・ 3週間ほどの前のことですが、100年家屋見学会に行ってきました。
日本家屋の伝道師、ととさんこと、長楽 加藤建築 さん が建てた家屋の完成見学会です。
まず玄関から圧倒されます!
近ごろ霧よけのある家は、あまり見かけなくなりましたね。
クツ好きの人にとっては、たくさん靴が収納ができそうです。
下部にはちゃんと吸気口があって、これなら風通しが良さそうですね。
上を見あげれば・・・
編み込んだ天井が美しい。
下の天井は、幾何学模様を見ているようです。 ととさん の十八番ですね (^o^)/
まいど見ても息を呑むほどの素晴らしさです。
もし、“ この手法は私が最初にあみ出した ” と、いう大工さんがいたら、それは大ボラなので、
とと さん に通報しましょう!(笑)
この家を支える大黒柱が目を見張ります。
土壁が日本の風土に合っていそうです。
そして、格調たかい襖(ふすま)は、気品が感じられますね。
神棚や床の間がすてきです。
縁側もありました。
隠し窓が施してあります・・・ここはなんでしょうか?
お風呂でした。
こんなところにも日本らしさがありました。
階段の杉の木目模様が最高にすばらしいと感じます。
階段の上がりやすさを動画で撮ってみました。
二階へあがってみると、すぐ目の前にはハシゴがあり、天井裏へと…
まるで基地のようですね。子供はきっと喜ぶことでしょう!
というか、大人も喜ぶと思います (^^ゞ
コチラの家にはタンスが無いと思っていたら、どうやら施主さんのご希望だそうです。
こういったクローゼットの製作も心細やかに対応してくれるのは、家を建てる者にとっては
たいへんありがたいことですね。
まさに、日本の灯りですね。
彩りをふくめ、たいへん素敵な創作です。
このたびも大変すばらしい日本家屋を拝見できましたこと、嬉しく存じます。
2015年06月09日
69Day
6月9日は、『 69 Day(Rock Day) 』 です。
もう四半世紀以上も前に購入したギターの2機種です。
これを購入した年齢より、その後 経過した年数の方が上回っています(^^ゞ
コチラは22歳時に、はじめてオーダーメイドしたギターで、MOON製です。
購入後、自ら少しカスタマイズしています。


まえにも当ブログで登場しています。 ⇒ ☆
そして、その二年後の購入し、自分が所有するギターの中でも一番奇抜なデザインのモノ。
これは Steve Vai というギタリストのシグネイチャー・モデル。
全世界で777本 製造されたうちの545番目のギターです。




↓ クリックで拡大 ↓

現在、9月上旬に某所でロックセッションなるものに出演しようかと企んでいます。
奇抜なギターで出演すれば目立ちますね…
でも小心者で人見知りが激しいので、ただ今、思案中です(笑)
楽曲はコレをチョイス・・・
【 蒼き独眼/陰陽座 】
続きを読む
もう四半世紀以上も前に購入したギターの2機種です。
これを購入した年齢より、その後 経過した年数の方が上回っています(^^ゞ
コチラは22歳時に、はじめてオーダーメイドしたギターで、MOON製です。
購入後、自ら少しカスタマイズしています。

まえにも当ブログで登場しています。 ⇒ ☆
そして、その二年後の購入し、自分が所有するギターの中でも一番奇抜なデザインのモノ。
これは Steve Vai というギタリストのシグネイチャー・モデル。
全世界で777本 製造されたうちの545番目のギターです。
↓ クリックで拡大 ↓

現在、9月上旬に某所でロックセッションなるものに出演しようかと企んでいます。
奇抜なギターで出演すれば目立ちますね…
でも小心者で人見知りが激しいので、ただ今、思案中です(笑)
楽曲はコレをチョイス・・・
【 蒼き独眼/陰陽座 】
続きを読む
2015年06月02日
もはや全国区…!?
ある書店での出来事…
釣りにはまったく興味のない小生・・・
しかしながら、中坊の頃はチヌ釣りが好きで5mの竿をもち、つり針は単品で買って糸を巻いて作ったほど。
いまではまったく興味がなくなってしまった釣りですが、アウトドアの本棚をながめた際に、
たまたま目に入ってきた釣り雑誌の表紙に写った美人さん。
タイプだったので(笑)、思わず手に取ってしまいましたσ(^_^;)

何気になかをペラペラめくるとシロキス特集…
う〜ん…???

どこかで見たことのある顔・・・
だれだ?

ダレだ??

誰だ???

な、なんと。。。
あごひげさんこと 伊藤 勇さん だ 〜〜〜!!!

全国区になってしまった〜 (^o^)/
もう 今後は あごひげラーメン(あごだしラーメン) などとは口が裂けても言いませんのでお許しください!(≧∇≦)
Amazon でみると、『 人気 』 商品になっておりました (^o^)/
⇒ 磯投げ情報 2015年 07 月号 [雑誌]

<< 追記 >>
なんと、なんと 「 たそがれじーじ 」 さんの作製された木製ウキ が載っていました!


釣りにはまったく興味のない小生・・・
しかしながら、中坊の頃はチヌ釣りが好きで5mの竿をもち、つり針は単品で買って糸を巻いて作ったほど。
いまではまったく興味がなくなってしまった釣りですが、アウトドアの本棚をながめた際に、
たまたま目に入ってきた釣り雑誌の表紙に写った美人さん。
タイプだったので(笑)、思わず手に取ってしまいましたσ(^_^;)
何気になかをペラペラめくるとシロキス特集…
う〜ん…???
どこかで見たことのある顔・・・
だれだ?
ダレだ??
誰だ???

な、なんと。。。
あごひげさんこと 伊藤 勇さん だ 〜〜〜!!!

全国区になってしまった〜 (^o^)/
もう 今後は あごひげラーメン(あごだしラーメン) などとは口が裂けても言いませんのでお許しください!(≧∇≦)
Amazon でみると、『 人気 』 商品になっておりました (^o^)/
⇒ 磯投げ情報 2015年 07 月号 [雑誌]

<< 追記 >>
なんと、なんと 「 たそがれじーじ 」 さんの作製された木製ウキ が載っていました!

