保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2014年12月
2014年12月31日
2014年は良い年でした
年初に、
「あけましておめでとうございます。」
と、申し上げたのは、ついこの間の出来事のように感じます。
365日、8760時間はあっという間…
豊川駅前のいまの静けさも、もうまもなくすれば、豊川稲荷、豊川進雄神社等の初詣の
参拝客で賑わうことでしょう。
さて、
今宵はどれで〆ましょうかね…
みなさま、良いお年をお迎えください。
来年が健やかに過ごせますよう、お祈り申し上げます。
2014年12月29日
ことし最後のアレです
ことし最後にコメダ珈琲で “ アレ ” をやろうと密かに考えていました。
が、しかし朝からシロノワール or チョコノワールはちょっとしんどいかなと…
でもそれだと “ アレ ” できないな…
しばらくしていると待ち合わせしていたお客様が登場・・・
お客様、なんとシロノワール食べる気満々でした!
でもモーニングが付くことを伝えるとそれにすると・・・
「 しまった! お客さんにシロノワール注文してもらって、
お客さんのそれで “ アレ ” をすればよかった~ 」
と、あとから後悔… でもすでに遅し。
ことし最後の “ アレ ” は来年に持ち越しになってしまうのか…
いやいや、ちゃんと考えました。
「 コメダで、モーニングのパン食べたの何コメダ? 」
↓
↓
↓
↓
↓
「 きっと、6コメダ~ \(^o^)/ 」
では、また来年… 乞うご期待 (^o^)/
.
※ 過去の何コメダシリーズ ⇒ ☆★☆
2014年12月28日
ほっこり癒しタイム
ほっこりする・・・ こんな言葉が合うお店 『 カフェ・ククサ 』
ふと立ち寄りたく魅力がこのお店にはあります。
お客さんの層も老若男女と、とても幅広いです。
アップル・ジンジャーでほっこり温まります。
▼ 【 CAFE kuksa 】
http://kuksa.blog.fc2.com/
豊橋市井原町58-9
OPEN 水・木・金・土 11:00~18:00
(第4土曜 『 夜ククサ 』 22:00(L.O.21:00)まで営業)
2014年12月27日
いま豊川駅前があつい!
ほんの数年前までは豊川駅前の夜は閑散としていました。
居酒屋が一軒あるだけ・・・
それがいまでは、半径300mのなかに居酒屋が四軒もできています。
そして半径500mに広げるとスナックやショットバー、ラーメン店などなど、より取りみどり。

そんな中、またもや飲食店が続々オープン。
その中のひとつ、居酒屋&カレーハウス 「 炭焼地鶏と淡路島カレー 『 EASE(イーズ) 』 」へ
さっそく行ってきました。
当初はカレー屋さんだと思っていたのですが、カレー屋と居酒屋がドッキング。
呑みたい人は飲んで、食べたい人はたべる・・・
飲める人も飲めない人も楽しめる、そんなお店です。

価格もなかなかお手頃。
〆にカレーは、どうかなとは思いますが(笑)、あとからスパイスが効いてくる感じです。


いまでは、まずは豊川駅前へ行ってみようといった流れができています。
▼ 【 炭焼地鶏と淡路島カレー EASE 】
豊川市西本町48番地
17:00~24:00
休日:火曜日
<西本町グルメ通り>(私がいま名づけました)
http://tabelog.com/aichi/C23207/C64894/rstLst/
居酒屋が一軒あるだけ・・・
それがいまでは、半径300mのなかに居酒屋が四軒もできています。
そして半径500mに広げるとスナックやショットバー、ラーメン店などなど、より取りみどり。
そんな中、またもや飲食店が続々オープン。
その中のひとつ、居酒屋&カレーハウス 「 炭焼地鶏と淡路島カレー 『 EASE(イーズ) 』 」へ
さっそく行ってきました。
当初はカレー屋さんだと思っていたのですが、カレー屋と居酒屋がドッキング。
呑みたい人は飲んで、食べたい人はたべる・・・
飲める人も飲めない人も楽しめる、そんなお店です。
価格もなかなかお手頃。
〆にカレーは、どうかなとは思いますが(笑)、あとからスパイスが効いてくる感じです。
いまでは、まずは豊川駅前へ行ってみようといった流れができています。
▼ 【 炭焼地鶏と淡路島カレー EASE 】
豊川市西本町48番地
17:00~24:00
休日:火曜日
<西本町グルメ通り>(私がいま名づけました)
http://tabelog.com/aichi/C23207/C64894/rstLst/
2014年12月26日
どうしてこんな事態になったのか…???
↑ クリックで拡大 ↑
どうしてこんな事態になってしまったのか、理解に苦しみます。
先日、他社のある特級プロ代理店さんからお聞きして、この事実をはじめて知りました。
※ 損保ジャパン日本興亜 自動車保険料を過徴収
【 損保ジャパン日本興亜 保険料取りすぎ最大6478件(14/12/23) 】
たとえシステムのエラーだったとしても、そもそも代理店が気づいて未然に防止できただろうに…。
それに気づかんほうがおかしいだろう!と、いったレベルの問題かと…。
知識の希薄な代理店によってこちらまで、トバッチリがくるのはタマリませんね(>人<;)
2014年12月25日
2014年12月24日
サンタがお出迎え
お客様宅へ訪問した際、サンタさんが出迎えてくださいました。
このあたりでは、ダントツに目立つイルミネーションです。
コチラの玄関、マツコデラックスが訪問したら、きっと入れませんね(笑)
2014年12月22日
切手と手紙
切手と手紙はきっても切れない間柄ですね。( 別にシャレではありません(笑) )
郵便局で切手を購入する際に、窓口に手紙の師匠の本があり、すかさず購入・・・

▼ 【 むらかみかずこのほんのり楽しむ手紙時間 】
http://www.yourletter.jp/
郵便局で切手を購入する際に、窓口に手紙の師匠の本があり、すかさず購入・・・
▼ 【 むらかみかずこのほんのり楽しむ手紙時間 】
http://www.yourletter.jp/
2014年12月21日
温故知新 ~古きを訪ねて~
先日、古多米写真館へいってきました。
旧多米小学校、通称 「 ふるため 」 …
現在は豊橋市民俗資料収蔵室として活用されています。 ( ※ )









節穴のあいた机・・・
小学生の頃、この節穴を利用しパチンコ玉をつかってゴルフゲームをやっていました(笑)
彫刻刀で削ってバンカーを作ったりと・・・
悪さばかりしていた小学生でした(^^ゞ




▼ 【 古多米写真館 】
開催期間:2014年12月6日(土)~12月28日(日)
( 6・7・13・14・20・21・23・27・28日 )
豊橋市民俗資料収蔵室
愛知県豊橋市多米町字滝の谷34-1-1
開館時間 9:30~16:00
毎週土日及び祝日
*ただし、年末年始(12月29日-1月3日)を除く
*平日休館
旧多米小学校、通称 「 ふるため 」 …
現在は豊橋市民俗資料収蔵室として活用されています。 ( ※ )
節穴のあいた机・・・
小学生の頃、この節穴を利用しパチンコ玉をつかってゴルフゲームをやっていました(笑)
彫刻刀で削ってバンカーを作ったりと・・・
悪さばかりしていた小学生でした(^^ゞ
▼ 【 古多米写真館 】
開催期間:2014年12月6日(土)~12月28日(日)
( 6・7・13・14・20・21・23・27・28日 )
豊橋市民俗資料収蔵室
愛知県豊橋市多米町字滝の谷34-1-1
開館時間 9:30~16:00
毎週土日及び祝日
*ただし、年末年始(12月29日-1月3日)を除く
*平日休館
2014年12月20日
12月初旬の奥三河
もうすっかり冬になってしまいましたが、
今月初旬にはまだ冬将軍は到来していなかったように感じます。
ことしの秋は比較的あたたかく、紅葉は見られるのだろうかと心配していましたが、
そんな心配もつかの間で、ちゃんと紅葉してくれていました。
昨年の同じ方と奥三河の鳳来寺方面から東栄町方面へと繰り出した記憶がありますが、
ことしも同じ方と同じルートで同じ方角へ行ってきました。 ( ☆ 、★ )
デジカメが壊れてしまいましたにで、iPhoneバージョンで備忘録を…
まずは長篠城ちかくの福ちゃんのいる宝くじ売り場で運だめし…(^^ゞ
ちなみに宝くじ入れ袋のふで文字は鈴木愛さんの創作です。
鳳来寺参道
湯谷温泉街へ抜ける道で出くわした光景
湯谷温泉の絶景場所には虹が…
しぶき…
女子大生が絵になっています。
良い子は線路で遊ばない…(^^ゞ
そして四時間半かかって東栄町へ。
まるで北陸へ行くような時間が掛かってしまいました。
奥三河は、 “ たのしか ”