保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2011年11月13日
2011年11月13日
きてみん!奥三河 2011

山のれすとらん さかた さんからクルマで走ること5分。東栄町の旧東部小学校へ到着しました。
ここでは、複合イベント 『 山里のアート巡り きてみん!奥三河 』が開催されています。
この 「 きてみん!奥三河 」 は、昨年の夏にも訪れたことがありました。

板の間 廊下がなつかしく感じます。

それぞれの教室でアーティストさんの作品が展示されています。
・1階1年生教室 平野あかね 氏 「in 2011 -記憶-」

・1階2年生教室 岸 美智代 氏 「Mt. tobu school」

・1階3年生教室 スサイタカコ 氏 「おかずをおさらにいれるとき けんかにならないよぅにする」



こちらの作品は個人的には、かなりお気に入り。


・1階理科室 屑鉄工房 「屑鉄から生まれたアート」

個人的には最高峰のお気に入りな「ボルトマン」

鳩胸のボインちゃんがいいですね(笑)


とてもすばらしいアートの世界です。


ヤドカリの家がお城になっていました。


ボルトマンが屑鉄をつかってお面を製作しています。

・2階4年生教室 紙龍 氏 「ペーパークラフト」



・2階5年生教室 米倉竜英 氏 「 町 」

危ない! 巨大クワガタに襲われてしまいますよ・・

おやおや、じょうずに手なずけましたね。角で足をスリスリしちゃってますよ(笑)

・2階6年生教室 清藤隆由 氏 「Growth」




・ささゆり 浅井 雅弘 氏 「drop bound」

球が静止している状態・・・マネてみました。
・2階和室 岡村智晴 氏 「ヒカリ溢レル場所へ」

これ、パステルだそうです。

・廊下 他 内藤済 氏 「木のぬくもりを届けたい」

おっと、これは。。 女性ジャズシンガーとならんで、ハイ ポーズ!!

チェンソーアートで世界的に有名な内藤氏となにやら打ち合わせ中??


これほどすばらしい空間に仕上がっているとは・・・
すてきなアートの世界を堪能できました。

作品&アーティスト紹介は ⇒ ☆

これで終わりではなく、この旅のようすはもう少しつづきます。。
2011年11月13日
東栄がいまアツイ!

この日は行く所が盛りだくさん・・・
そしてつぎに向かったところは、北設の東栄町。
薔薇と笑顔のお店 「山のれすとらん さかた」さんへ。
(ちなみに「薔薇と笑顔のお店」はいま考えました)
実は、到着が13時半ころ。
お昼の営業時間終了 間近だったのでTELを入れようかと考えましたが、サプライズを持って
行きたかったので、ギリギリになってしまって申し訳ありませんでした。
クルマから降りるやいなや、すぐさま おかみのはっちゃんに見つかってしまいました!(笑)

店内には、いま開催中の 「 きてみん! 奥三河 」 で入手された作品の数々が展示されていました。
sakataさんのブログで拝見し、とても興味がわいていたところだったので、思わず写真を。。。
この黄金の龍、sakataさんが切り紙で創作されたそうです。すばらしい出来栄えです!

そして、こちらは 屑鉄工房 の 「 ボルトマン 」 ・・・ ほしい、ほしい、ほしい。。(笑)

事前に写メで教えてもらっていた、ボインちゃん。。(^^ゞ
コレ、一押しで欲しいです!!

実はこの日、「きてみん 奥三河」で買う気満々だったのですが、どうやら作家さんが滞在している
ときにしか購入できないそうで、がく然としてしまいショックが隠せません (T_T)

そんな私の姿をみて哀れんだのか(笑)、sakataさんが今度またいった時に買っておいてくださることに。
よかった~~ ありがとうございます!
くれぐれも ボインちゃんのヤツは忘れないようにお願いしますね(笑)
それはそうと、ここへは食事をしに来たんだと。。。(^^ゞ

あれ? もうすでに食べてみえる方がいらっしゃいますね。 相席でしたか?

実はちょうど先客として、イトーヨーカドー1階のフードコート内でお店を営まれている、たぬきうどんの
「たぬ一」さんがいらっしゃり、はじめてお目にかかりましたが、せっかくの機会なのでご一緒いたしました。
どうやら、私だけがブロガーさんだということを知らなかったようです。失礼いたしました。

さて肝心な食事はといえば、アラ還ちゃんは「花御膳」、ゆーちゃんは「味噌カツ丼」、
そして私は「焼きシチュー」。 皆がみな違ったメニューを注文。ごめんなさい。

この焼き目がおいしそうでしょ・・ そう おいしんです!!

評判の米粉ロール。

花祭りの時期なので、花御膳に入っていた鬼の折り紙。
折り紙好きな sakata 板長さんが一つひとつ折っているんだそうです。

気がつけば、時間もオーバーしてしまって、ごめんなさい (^_^;)
それでもご覧のとおりのステキな笑顔のご夫婦です。
ごちそうさまでした。たいへん美味しゅうございました!

そして、クルマで5分のつぎなる場所へと。。