トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2011年11月14日

アート性の高いカフェといえば。。

 
鳳来~東栄の旅、最終章は・・・



東栄町の 「 きてみん!奥三河 」 にてスペシャルでごきげんなアートを堪能し、帰りにお茶を
するとならば、ここはやはりアート性の高いコチラ、『 Cafe 爾今 』 さんだと思います。

コノのぞき窓は、一番はじめの「きてみん!奥三河」のなかでの作品。
先のボルトマンが展示してあった理科室の場所で、爾今さんのブースで置かれていたものです。



アートを満喫し、さらに爾今さんの不思議ともいえる世界を味わっていただきたく、こちらへ
来たのですが、なにやら様子がおかしい ・・・ 電気が付いているのに戸が開きません。

しばし様子を伺っていると、オンナ爾今さんが・・・

どうやら土・日に行なわれる(行なわれた)「イ・マエストリ 2011 無二の市」のためオトコ爾今さんが
設営に出かけられているため臨時休業でした。(そういえば鳳来寺表参道で準備されていましたね)

(ちなみに「オンナ爾今さん」、「オトコ爾今さん」という呼び名はありませんので誤解なきようお願いします)

ここまで来て残念ですが、しょうがありませんね。。
マダムたちにはぜひ又の機会にお連れしたいと存じます!



余談ではありますが、爾今さんから数百メートルの位置。
ここでも高速道路萌えが・・・(笑)
真ん中がやっとつながったようです。







それで、向かった先は。。



旧 大野銀行本店 跡地の 『 鳳来館 』。
こちらへは昨年の夏以来・・

ラストオーダーまじかでしたが、なんとかギリギリで入れてもらえました。




注文後は、せっかくなので二階のギャラリーを見学。
じゅうたん張りの階段を上れば、貴族・華族になったような気分。






ここはかつて、会議室だった場所だと思われます。





今年の6月から公開中の「竹久夢二」の作品展示室。







大広間では陶器が展示されています。
まったく詳しくはありませんが、綺麗な作品だったので一枚、カメラに収めてきました。




部屋を灯す電球がまた良い雰囲気を醸し(かもし)だしています。





一階に降りると万華鏡が展示され、こんな感じにきれいです。





おやおや・・・(^_^;) ゆーちゃん、鉄格子の中へ捕えられてしまいましたね。
さらにアラ還ちゃんは外扉を閉めようとしているし。。。(笑)





ほかにお客さんがいないことをよい事に、遊んでいると珈琲、白玉ぜんざいが運ばれてきました。





こちらの女店員さんのお召し物が可愛らしかったので、
「顔は写しません、顔より下を写真に撮らせていただけませんか?」
と、お聞きすると、顔出しOKですよと言うではありませんか!

「全世界へ発信されますけど、よいですか?」
「大丈夫です」

では、全体をパシャリ・・・なかなかイキのあるお嬢さんです。





このカット・グラス、深い色目といいカットの具合といい、すてきなグラスです。



造作もすばらしい・・



優雅におくつろぎあそばす マダムたち。。(笑)




帰り際にアラ還ちゃんがトイレに寄り、帰ってきたら「トイレがすごい!」と・・
ゆーちゃんが行くというので「じゃ、写真撮ってきて」というと、それを聞いた女店員さんは、
「見に行かれてもいいですよ」と・・・

まもなく閉店になり、だれもいないので、お言葉に甘えて見せていただくことにしました。


ジャン!! 女性トイレに侵入・・(笑)  ゴージャス!! 



便座が自動的に開き、さらには音楽が奏で始めます!




女性トイレであまりに真剣にパシャパシャしているので、彼女 呆れた顔しちゃってます(笑)





そして最後にまたもや呆れてしまいそうな。。。
かつて、郷ひろみが座ったとされるフランス製のアールデコのソファーに腰かけて・・





                         (笑)






とても楽しい旅でした。 (おわり)
  

Posted by EMG at 08:50