保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2011年11月18日
2011年11月18日
SenBiki &MaySeaCafe

先日、このブログ記事を読んでからというもの、かなり気になる存在であったものの、
さらにはこちらの記事を読んでから(変な写真が出ていますが)無性に食べてみたくなり、
いざ千曳さんへ。

こちらのお店へは幾度も足を運んでいますが、このメニューの存在には気づいていませんでした。
せいろ蕎麦を鴨肉の入ったつゆに付けて食すという、めずらしい食べ方。

ゆずの香りが上品なひとしなに仕立てています。

一見すると濃そうな感じのするつゆですが決してそのようなことはなく、太めのコシのある
蕎麦がほどよくつゆと絡み合って、鴨肉とネギの風合いが重なりあった味わい深い蕎麦の
食べ方になっていました。
その後の蕎麦湯との相性も抜群 ・・・ ただ一味を入れるのを忘れてしまいました。

福井では冬に水羊羹を食べるらしい。
ところ変われば風習も異なるものですね。
とぅるん とぅるん の舌ざわりが、おいしさを引き立てています。

おそい昼を済ませたあとは、「ええじゃないか」発祥地である牟呂八幡社さんの近くでひと仕事。
それが終わる頃に一本の電話が・・・
「お客様がお待ちです・・」と言われたかどうかは定かではありませんが、指定された場所へと
移動すると、そこはいつものこちら ・・・ 秘密の花園でした。

あら・・・ 先ほど滞在していたお店の女将さん。
そして、久方ぶりのちありさん。(3月のカメラ教室以来?)

そして、そして・・・
「お待ちのお客様」というのは、つい先日禁断の扉を開けてしまったこの方に引き続き。。。
何度もなんども、何度もなんども… 何度もなんども、何度もなんども…
お店の前は通るものの、入ることが出来ずに引き返してしまっていた魚彦さんでした!!
この方もついに ・・・ 扉を開けてしまわれました!!(笑)
カメラ談義、楽しかったですね。またそのほか貴重な情報もありがとうございます!
さらには手ぶれの起きにくいカメラの持ち手を教えていただきました。
海はまったく似合いませんが、遠征したいと存じます・・(笑)

つぎの予定の時間ギリギリまで滞在し、気がつけばこんな時間・・・
一目散で予定地まで行ったのは言うまでもありません。