トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2014年06月10日

木工は技術は たのしか



どすごいブロガーさんで以前からお話ししたかった方々と、お逢いしてきました。
小心者で人見知りが激しいため、一人では到底無理なことなので、おひとり人質を
お連れして対談にいって参りました。 ( ちなみに人質はこの人 ⇒ 

対談場所は、これまた どすごいブロガーさんのお店で、手づくりの味 そば うどんの「弥平」さん。
ブログ記事は、いつも看板娘のゆんちぇさんが書かれています

実は待ち合わせの方とは、この日が初対面だったので、お互いが分かるのかどうか不安でした。
お店へ入り、周りを見渡すと、そこには手を挙げて合図を送ってくださる方がお見えでした。
そのお方こそ、木工職人 「 たそがれじーじ 」 さんでした。(数分遅れてしまい申し訳ございませんでした)


また、弥平のゆんちぇさんとも、お互いのブログでコメントのやり取りはあったものの、この日がはじめて。

たそがれじーじさんが、この日をことをあらかじめ段取りしてくださっていたようで、
ご挨拶もスムースにいきました。

さて、まずは何を食べましょうか・・・ 私は、ミニ天丼セット。



白醤油のうどんと天丼のセット・・・



うどんのつゆは上品。天丼のつゆは、うどん・そばやさんならではの味わいです!
たいへん美味しゅうございました。 



火曜日はサービス・デーとのことで割安にいただくことができました。ごちそうさまでした。



それから、なんと、なんと・・・ ゆんちぇさんお手製のパンを頂戴しました。
たそがれじーじさんから今日のことをお聞きしていたようで事前に用意してくださったようでした。

家に帰ってから、さっそく頂戴しましたが、まるでパン屋さんのパンでした\(^o^)/
ごちそうさまでした。 すっごく美味しかったです。 ありがとうございました!





さて、
たそがれじーじんさんは、なにやら持参されていた木箱を取り出します。
ふたを開けて中を見せてくれると、なんとそこには文具好きな私にはたまならいペンの数々・・・
この中のほとんどが自作品です。



上はボールペン。なかにはブログで拝見したことのあるペンもありました。
下は万年筆。 もうノドから手が出るほど欲しいという、欲求にかられました。



ちなみに下のモノは、宇宙や水中でも書くことのできるボールペンだそうです。





カリン材で製作された万年筆。世界にふたつと無いオリジナルのすばらしい逸品です。




いまの季節、「 紫陽花 」 インクをセットして使ってみましょうか・・・




その後、たそがれじーさんの製作所へ連れて行ってもらうことになりました。
あごひげさんが、以前からノドから手が出てしまってどうしようもないほど、
欲しかったという道具が製作所で実演されました。  

・・・ つづく