トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2011年05月04日

TSUBAME SHOKUDO

 
 

いちどランチ時に行ったことがあり、とても良い料理を出してくれた 『 ツバメ食堂 』 。

今回は夜の部に行ってみることにしました。( ⇒⇒ 前回のランチ記事

こちらのお店、「おふたりは前職、モデルさんですか?」と思わず聞いてしまいたくなるようなイケメンのご主人と美人の奥様とのふたりで営まれています。




ゴールデンウィークのなか日(5/2)のせいか、まだ一組もお客さんはいません。
貸切状態のような感じでちょっとのあいだ優越感にひたりました。





ちょうどここはバローの真ん前のあるお店。
バローの赤いネオンの光がひっそりとふりそそいでいます。




単品でもオーダーできるようですが、この日は定食をオーダー。

お店の雰囲気、そしてこの「定食」ということばがアンマッチなのですが、それがまた気取らずに食べられるよいとこなのでしょうね。



まず出てきたのは、前菜の前菜・・つまりがアミューズですね。

これ、オリーブオイルがすっごく美味しかったです。
最初が良いと、あとの期待がもてますね。

こういった料理はオリーブオイルの旨さがかなめですね! 

ここのピッツアのオイルもすごく美味しいし・・)






さて、こちらは前菜。

相方は、フレッシュチーズとナッツのサラダをチョイス。
チーズには詳しくないですが、たぶんモッツアレラチーズ。






こちらは私の前菜。

美人の奥様がこの日に入荷したばかりという、イチオシで勧めてくださった、
新鮮なアスパラガスのグリル。

これ、バツグンにおいしいんですけど!!! 使っている塩も美味しいと感じました。






パンは二種類。
バターがついていますが、きっとオリーブオイルにつけて食べてもおいしいんだろうなと思います。





そしてメインの主菜。

相方は、赤鶏のグリルロースト。
皮はしっかりコンガリきつね色に焼かれ、パリッ・カリッとした食感がたまりません。





私は迷わず魚料理。 

魚はアイナメの香草焼かカレイのセモリナ粉焼きの選択。
香草焼は、香りが強いとちょっと苦手なところがあるので、カレイをチョイス。

考えてみれば、昼には魚彦さんでカラス・カレイの煮付けを食べたばかりでした(笑)
まあ、それだけ魚好きということです。

さて、こちらのカレイの種類をイケメン・シェフに聞いてみれば、赤カレイだとのこと。
赤カレイは皮が薄いのでカリッと焼けるそうです。

身がやわらかく食べにくいだろうと察知してくれたのか、箸をもってきてくださいました。
心配りのあるお店です。

このお店、つき合せもあなどれません。料理としては脇役なのに手を抜いていないというか、美味しいのはもちろんなのですが、なんといいましょうか・・味にまごころが感じられます。





最後にデザート。
相方には自分が前回プリンをたべて美味しかったのでこちらを勧めておきました。

やはりオトナの味ですね。このプリンは。。。  


お店ご夫婦のお子さんは、このプリンを美味しそうに食べるそうです。
前回いったときにシェフからそんなことをお聞きし、「そんな小さい時からこんな美味しいプリン食べさせていたらプッチン・プリンなんか食べられなくなってしまいますよ!」って、忠告してきたのを思い出しました(笑)

ちなみに私はプッチンプリンも好きなんですが・・・(^^;





そして私は、爽やかな風味の柑橘系のケーキ。

たべていると奥様が「爽やかな風が横切りましたか?」と・・・ 
なかなかユーモアにある奥様だ。。。(笑)





それといっしょの飲むコーヒーはうまいにきまってる!








そういえば・・・  いつだったか


こんなこと言ってた関西弁人の女性がいたっけな~、、、



ツバメ食堂★オススメやで~  バロー目の前にあるでぃ!!




▼ 【 ツバメ食堂 】
  豊橋市前田南町2-8-19
  11:30~14:00(Lo) 18:00~21:30(Lo)
  休日:日曜・第3月曜




  
タグ :ツバメ食堂


Posted by EMG at 19:01グルメなひと時

2011年05月04日

養子縁組を結ぶためにこの町へ




ちょっとこの町に来ています。
目的は、養子縁組を結ぶために・・

これは密かに動いていたため、当の本人はもちろんのこと保護者もこの時点では知りません。
一応は事前にそれを匂わす電話は入れましたが、ひょっとして気づかれたかも・・・





もうすぐこどもの日。大きな鯉のぼりがこどもたちのメッセージと共に羽ばたいていました。





さて、養子縁組を結ぶ場所へと到着しました。
かなり緊張しながら門戸をたたきます。

ここはセントファーレ内にある子供服をあつかう「RUGRAT」さんです。




ここで養子縁組に関する儀式を執り行ないました。

あっ、ちなみに養子に迎えるのは、こちらのおしゃれでセンス抜群の可愛らしい女性ではありませんので、お間違いのなきようお願いいたします。

このたび養子として迎えるのは、彼女が抱えている双子のロボットくんたちです!!(笑)
養子縁組の儀式を執り行なったようすはこちらでどうぞ ⇒ ☆★☆ 





冗談はさておき、このたびの事の発端はこちらの記事 ⇒⇒ 


コレを見てどうしても欲しくなったため、お店へ突撃。

当初はアポ無し奇襲をと考えていましたが、小心者がゆえに、いきなりいって不審に思われてはいけないと考え、また商品がまだ有るのか確認を取るためにも念のためTELを・・・

TELでなまえを名乗る際に本名ならバレないだろう思っていたら、あっさり簡単にバレてしまいました!(笑)


実はRUGRATのHさんとは今回お会いするのは実に二回目。

前はというと、まだお互いがブロガーだということは知らず、いうなれば道端ですれ違ったといった表現がふさわしいかも。 ( 「なんですか、それは?」 って感じですね )




昨年の8月の足助での出来事。

足助好きの私は足助の夏の風物詩を観るために足助へと。
そこでいつも立ち寄るお店にコーヒーを飲むために入りました。

お店の女将さんが「EMGさん、この方たち豊橋方面からお越しになられたそうですよ」と・・・
超がつくほど人見知りの激しい自分は「そうですか・・・」とそっけのない返事(笑)


後日、私はいつものように足助のことを記事にアップします。
そうしたら、そこにコメントが・・・

さきのお店で珈琲を飲んでいるとき、隣にいらした方がなんとなんと、このRUGRATのHさんでした。

こんな偶然があるのかと驚いたものです。


それからお互いがどすごいブロガーだということが分かり、その後コメントのやり取りなどでこんにちに至っています。

なにかと共通するところの多いRUGRATのHさん・・ 今後ともよろしくお願いいたします!

このたびは突然のことで失礼いたしました。
しかしながら再びお逢いできて、うれしかったです!!
  


Posted by EMG at 10:01日々について