保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 2012年02月09日
2012年02月09日
政治と音楽

豊川稲荷まで徒歩5分の距離にもかかわらず、約2年ぶりに境内へ。
あまりに近いといつでもスグに行かれるからと、ついついご無沙汰しまって。
この日は参拝ではなく、元宮崎県知事の東国原英夫氏、つまりが「そのまんま東」氏の講演会が、
ここ豊川稲荷の最祥殿で開催されるため訪れました。

「東三河をどげんかせんといかん! 今だから話せる地域ブランド戦略」のタイトルがつく講話。
お固い話はまったくなく、「かとうかずこ」の方からから言い寄ってきたとか、フライデー襲撃事件の真相とか、
はたまた知事になってからの面白話など、お笑いをとる話がほとんどてした。
いうなれば、伝記、あるいは自分史といったところでしょうか。
それでも視点を変えて話を聞けば、役立つことも数多く、
有意義な時間だったと思います。
確かにこのかたが知事になったことで宮崎県の認知度がアップしたため、ある意味ブランド戦略として
成功だったのかもしれません。
なにはともあれ、こういった方のお話を聴く機会はなかなか無いので貴重な体験でした。
この模様はこちらの方が記されているので、詳しくはこちらへどうぞ ⇒ ☆

講演が終了したあと、少し休憩しライブ参戦するために豊橋まで。

音楽仲間が「1年半ぶりにオリジナルメンバーでライブをやるから観に来い」と誘われ、
豊橋駅前にある 「 ell.knot(エルノット) 」 へ。
ライブハウスは、夏にいった「アヴァンティ」以来・・・
この時の「アヴァンティ」もはじめてでしたが、今回の「 ell.knot 」 もはじめて。
いかに自分は、こと音楽に関しては浦島太郎状態であったか・・・(笑)
この日は5バンド出演。3バンド目の途中で参戦し、若手バンドがライブ中。
会場へ入るとそこには。。。
おっと、激爆読者でありバンドメンバーでもある「ちくわさん」も参戦していました(爆)
若手バンドが終わると3ピースバンドの「ANDREW(アンドリュー)」。
音が出た瞬間に “ 上手い ” と感じるバンド。

キラー・ギターを使っている人は、はじめて見ました。
演奏が終わった後、ギタリストを紹介してもらって少し話をしましたが、キラーギターは
豊橋では自分しか持っていないのだとか。。

そして最後のトリは、知り合いが出演する「Wild Weasel(ワイルド・ウィーゼル)」。
はじめて観ますが、これほど上手かったとは。。。
Bassは見覚えのある人物・・・彼の名はなんだっかた? 周りに聞けば・・・なるほど。
そうそう、むかし一緒にやっていたヤツだった。20年以上も経ってるから名前も忘れていました(笑)






PAの音響・バランスともによく、良質のライブでした。
ライブが終わり、「丸よ」の社長が営む別嬪屋へ。
そこへ先ほどライブ参戦していた娘が一人で来店。
聞けば「ANDREW(アンドリュー)」のファンらしい
そして、帰りはなぜか飯田線の最終電車で一緒に帰ることに。。。
楽器は、クラリネットをやっていたとのこと。
さらに聞けば、かつてはこの楽団に所属していたらしい。
そこに所属する知人の話に展開するなど世間は狭いというか、つながっていきますね!
Posted by EMG at
01:02
│音楽・芸術・ファッション