2015年01月08日
生粋の日本語
大和言葉は生粋の日本なのでしょう!
私たちが使っている現在の日本語は中国由来の漢語、欧米由来の外来語、
そして日本の文化ともいえる大和言葉から成り立っています。
その大和言葉もいまでは忘れ去られているように感じます。
政治家さんですら、“ ガバナンス ” だとか、“ アイデンティティ ” などと、
思考が停止ような分かりづらい外来語を平気でつかっているからです。
学生時代は、国語が大嫌いでしたが、いまとなってこういった類いの本は大好きです。
大人のなった証拠なんでしょうね…(笑)
このような本が出版されていることは、日本人としてうれしい限りです。
もっともっと日本語を勉強したくなりました。
ちなみにこの本の情報は、どすごいブログの
TOPページにある『 精文館書店 文芸ランキング 』で知りました。
この記事へのコメント
この記事のコメントとして、嫌味にとられるとたいへん心外なのですが、僕は最近若い人が「なので」で文章をつなげていくことがとても気になります。
「だから」が正しいのではないでしょうか?
感覚がジジイになったせいでしょうか。
「だから」が正しいのではないでしょうか?
感覚がジジイになったせいでしょうか。
Posted by ハッチャキ at 2015年01月09日 22:26
> ハッチャキ さま
コメントありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
このたびはご指摘ありがとうございました!
「 なので… 」 は、接続詞ではありませんね。
これまで口癖のように使っていました(^_^;)
今後は気をつけたいと存じます。
コメントありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
このたびはご指摘ありがとうございました!
「 なので… 」 は、接続詞ではありませんね。
これまで口癖のように使っていました(^_^;)
今後は気をつけたいと存じます。
Posted by EMG
at 2015年01月17日 23:22
