トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2011年01月03日

恩師の還暦・退職祝い

恩師の還暦・退職祝い


昨日の1月2日は、母校の恩師の還暦・ご退職のお祝いに駆けつけるため新城観光ホテルへ行って来ました。

こちらの館内には入るのは約20年ぶり。その時はたしか高校卒業後、第一回目の同窓会による懇親会会場として来たように記憶しています。


昨年の5月には新城東高校10回生、20回生、30回生の合同による同窓会が執り行われ、その時にも出席してきました。

この度は主旨が異なること、そして先の同窓会でお目にかかれなかった懐かしい面々も出席されるとのことでたいへん楽しみにしていました。

恩師の還暦・退職祝い



この度の幹事であるO君。お疲れ様でした。

彼は高校時、クラスはもとより学年でもトップクラスの逸材。現在は某高等学校の教師です。
まさか一人で幹事役をやっているとは知らず、お手伝いもせず申し訳ありませんでした。

彼は当ブログの読者さんでもあり、時折コメントをくださっています。ありがとうございます!

恩師の還暦・退職祝い



会場へは少しばかり早めに到着。そのためご覧の通りまだ誰も到着していません。

恩師の還暦・退職祝い



宴席は18時から。みなさんお揃いになり定刻どおり開始されました。

恩師の還暦・退職祝い



まずは恩師であるN先生のご挨拶から。当時と比べあまり様変わりしてないように感じます。
5月の同窓会のときにもお会いしましたので、約半年ぶりでの再会です。

N先生は現在、某高等学校の教頭先生であられます。

専門は数学でしたが、いまでは授業を行なうことがなくなってしまい、どこかにチョークを置いてきてしまったようで、とてもさみしく感じるとおしゃっていました。

恩師の還暦・退職祝い



N先生はマネジメントよりプレーヤー肌の先生だったようです。
ですので退職後は非常勤講師でもよいので教鞭ととりたいと・・・
そのお気持ち、なんとなくですが分かるような気がします。

ちなみに豊橋南高校でも17年間教鞭をとられていたとのことでしたので、もしかして『すぎうら日記』のスーさんも教えてもらっていたかも・・・

あっ、とは言ってもスーさんは私よりかなり年上でしたっけ?? 
でしたらN先生とは出会っていませんね。失礼しました。

( 「年上じゃないです。私のほうがかなり年下です!!」とスーさんの声が聞こえてきそうです(笑))

恩師の還暦・退職祝い



挨拶が終わってからは記念品の贈呈です。

恩師の還暦・退職祝い



なにやら、登山グッズのようです。いままで存じ上げませんでしたが、どうやら登山をなさるようですね。同じく山をやる自分としてはこのウェア、とてもうらやましいなと・・・

恩師の還暦・退職祝い



そして、乾杯!!

恩師の還暦・退職祝い



各々 自己紹介をかね 近況報告をしたあとは、懐かしい仲間たちとしばし歓談。
みんな学業を生かした道を歩んでいるように思いましたが、私だけは外れてしまったような感じです。

また、いま現在 教師をされているかたが、たいへん多いのにはビックリしました。
30人ほどの出席でしたが、5,6人もの方々が先生だったような・・・ 先生比率が高いですね。

恩師の還暦・退職祝い
恩師の還暦・退職祝い
恩師の還暦・退職祝い



N先生が、なにやら私たちに大切なものを渡したいとバックから出してきたものは・・・
学生のときのように一人ひとり名前が呼ばれ、茶封筒を手渡しでいただきました。

恩師の還暦・退職祝い



なかを見てみると・・・

なんと調査書やら模擬テストの成績表、はたまた進路について書き記したものや、わら半紙につづられた「私の高三 休み論」と題した短文などなど。

当時の写真も貼られており、成績はともかく、こんなことを書いていたのかと赤面に値する思いでした。それにしてもよくもまあ、このようなものが残っていたものだなと・・・

恩師の還暦・退職祝い



楽しかったの時間もつかの間。
最後は一本締めでおひらきとなりました。

恩師の還暦・退職祝い



記念の集合写真を撮って・・・

これをご覧になられた参加者のなかで写真が欲しい方は、サイド・バーの「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。またブログ上の写真にはモザイクをかけてほしいと言われる方も同じ要領でお願いいたします。(ブログに掲載するお話はしているので大丈夫だと認識していますが、一応は念のため)

恩師の還暦・退職祝い
恩師の還暦・退職祝い


数年後にはまた有志を募って集まる予定がありますので、その際にまたお会いしましょう!
それでは、みなさんお元気で!!

N先生、この度の還暦、そして数ヵ月後に控えたご退職、誠におめでございます!!
機会があれば、ぜひとも山へご一緒したいものですね。

昨年の合同 同窓会のとき、すでに企画をされていた幹事役のO君、この度の設えにたいへん感謝いたします。ありがとうございました!この場に居合わせることができましたこと光栄に存じます。





以下はまったくの番外編ですが卒業アルバムの掲載写真はこんな感じに写っていました。
やはりとっても若いですね(笑)

恩師の還暦・退職祝い


同じカテゴリー(感謝・ありがとう)の記事画像
保険業に携わり30年
保険代理店として四半世紀
餞別に添え文を
49年の歴史にピリオド…
自分の人生において多大な影響を与えた存在
四半世紀が経過しました
同じカテゴリー(感謝・ありがとう)の記事
 保険業に携わり30年 (2024-10-01 16:10)
 保険代理店として四半世紀 (2022-10-01 16:00)
 餞別に添え文を (2021-07-01 07:01)
 49年の歴史にピリオド… (2021-02-28 20:43)
 自分の人生において多大な影響を与えた存在 (2021-02-02 06:06)
 四半世紀が経過しました (2019-10-01 06:01)

Posted by EMG at 20:17 │感謝・ありがとう
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
ブログにどんなふうに出るのか楽しみにしていましたが、相変わらず上手にまとめられていますね。
実をいうと、UPされているという一報は昨日参加できなかったかたからぜひN先生に電話したいので電話番号を教えてほしいというTELからでした。(けっこうみんな楽しみに待っていたようですよ。)
Posted by ハッチャキ at 2011年01月03日 21:36
昨日はありがとうございました。

久々な顔、たまにはお目にかかる顔、そしてほとんどはじめましての顔(同級生だからはじめましてではないのだけれど、3-1の人ははじめましてに近い)。
そしてEMGさんともはじめましてに近かったですが、お会いできて、お話できて嬉しかったです。
そして、N先生のお変わりのなさにもびっくりでした。

昨日は、心は高校生になっていました。
なので写真を見ると嬉しいような、現実に引き戻されるような・・・ちょっぴり微妙な心境です。(^^)

とはいえ、写真、ぜひ欲しいので後ほどメッセージ入れさせていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by わんこ at 2011年01月03日 22:12
>ハッチャキさん

この度の企画に参加できてうれしく思います。
ありがとうございました!
そして幹事、お疲れさまでした。

この度のアップを楽しみにしてくださる方がいるとは、なんともうれしい限りです。
そのような声を聞くとアップしがいがありますね。
まぁ、最後のアップ写真はちょっと余分でしたが・・・(笑)

う~ん、それにしてもN先生へ贈ったジャケット・・ なかなかいいですよねぇ~(笑)

2年後までには新たな企てを行なおうと思案中。実現できれば良いなと。
Posted by EMGEMG at 2011年01月04日 01:08
>わんこさん

一昨日は本当に楽しかったですね。わんこさんともお会いできたし。
でも会場で「わんこさんはどの人??」って↑のハッチャキさんに思わず聞いてしまいました!(笑)

ソーシャルメディア効果といいましょうか、そこである程度会話等が成り立っていることで実際にお会いしたときは、はじめてといった感じはしないものですね。
これも時代背景というか・・ なんとも不思議な現象です。

オーナーメール、たしかに受け取りました。
その後、写真をお送りしましたのでご確認ください。
Posted by EMGEMG at 2011年01月04日 01:15
過日はありがとうございました。
一時の慌ただしさも去りホッとした今日、ブログのことを思い出し覗かせてもらいました。

しばし夢中になって見入ってしまいました。
セピア色の画像も添えてあるコメントもとてもよかったです。

時折覗かせていただきます。
ますますのご健勝を祈念して…
Posted by たかのり at 2011年01月10日 17:46
>たかのり さん

こんにちは! 

わざわざ当ブログへのご来訪ありがとうございました。
コメントうれしく存じます!!

先日はホント楽しいひと時でしたね。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。

また気が向いたときにはどうぞお立ち寄りください。
その際にはまたコメントなど入れていただけると大変うれしいです!!

ありがとうございました。
Posted by EMGEMG at 2011年01月10日 23:06