トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2017年07月17日

手筒花火の準備 その2

昨日の16日は青年会所の会所開きでした。 当地の祭りは東西に分かれる花火祭りです。
我ら「豊川一区」の会所は青年会所から二軒向こうに21日の金曜日に開きます。

手筒花火の準備 その2
手筒花火の準備 その2


さて、前回からのつづきです ( ) 。

竹を取った後は、「油抜き」といって竹の水分を抜き、竹の強度を増してあげます。
中に入れる火薬を湿らさないという役目もあります。

ところ違えば、この「油抜き」の方法も様々で当地では火で炙る方法を用います。
竹がはぜないようにまずは中のフシに穴をあけます。

手筒花火の準備 その2


そして火の中へ投入します。
水分が滴ってくるのがよくわかります。

手筒花火の準備 その2手筒花火の準備 その2


ほど良い褐色の色に近づいてきたら、油抜きは完了です。

手筒花火の準備 その2


つづく…




同じカテゴリー(日々について)の記事画像
保険業に携わり30年
保険代理店として四半世紀
自転車を乗る際に保険が義務付け
祝! ブログ開設
令和3年3月3日にちなんで(中馬のおひなさん in あすけ)
49年の歴史にピリオド…
同じカテゴリー(日々について)の記事
 保険業に携わり30年 (2024-10-01 16:10)
 保険代理店として四半世紀 (2022-10-01 16:00)
 自転車を乗る際に保険が義務付け (2021-10-01 10:01)
 祝! ブログ開設 (2021-07-28 16:00)
 令和3年3月3日にちなんで(中馬のおひなさん in あすけ) (2021-03-03 21:00)
 49年の歴史にピリオド… (2021-02-28 20:43)