2017年07月16日
手筒花火の準備 その1
ことしの夏は、カラダが暑さに慣れることなく一気に暑くなってしまいまいましたね。
暑中お見舞い申し上げます。
さて、今月21日(金)から23日(日)まで 「 豊川進雄神社 ( トヨカワ スサノオ ジンジャ ) 」 の例大祭です。
本年度も昨年にひき続き、町の区長役を仰せつかっていますので、お祭りどきはおお忙しです。
「豊川進雄神社」では、初日は町内ごとのカラクリ花火と手筒花火の奉納があります。
二日目は、手筒花火とめずらしい綱火が繰り広げられます。
手筒花火は自分たちで製作するのが常ですので、まずは竹取りからはじめていきます。
新城市の八名井地区で竹を取得します。(もちろん事前に地主さんから許可を得ています)

この中から手筒に適した竹を選んでいきます。できるだけ真円に近いものが良いです。


この日の天気予報は雨模様でしたが、見事にハズレてくれて大変助かりました。
とりあえず、この日は竹取りの作業だけで終了。
帰ったあとの楽しみは、かき氷…
暑さを吹き飛ばしてくれるおいしさです。


つづきは翌日に…
暑中お見舞い申し上げます。
さて、今月21日(金)から23日(日)まで 「 豊川進雄神社 ( トヨカワ スサノオ ジンジャ ) 」 の例大祭です。
本年度も昨年にひき続き、町の区長役を仰せつかっていますので、お祭りどきはおお忙しです。
「豊川進雄神社」では、初日は町内ごとのカラクリ花火と手筒花火の奉納があります。
二日目は、手筒花火とめずらしい綱火が繰り広げられます。
手筒花火は自分たちで製作するのが常ですので、まずは竹取りからはじめていきます。
新城市の八名井地区で竹を取得します。(もちろん事前に地主さんから許可を得ています)

この中から手筒に適した竹を選んでいきます。できるだけ真円に近いものが良いです。


この日の天気予報は雨模様でしたが、見事にハズレてくれて大変助かりました。
とりあえず、この日は竹取りの作業だけで終了。
帰ったあとの楽しみは、かき氷…
暑さを吹き飛ばしてくれるおいしさです。

つづきは翌日に…
Posted by EMG at 23:30
│日々について│神社・仏閣/歴史・城