保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 山行・登山 › 八ヶ岳への山行・・2

トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2010年09月15日

八ヶ岳への山行・・2

先日いってきた八ヶ岳への山行の続きです。

5時起床でテントから出てみると日の出直後で、なんとなく空がどんよとり曇っているようにも感じましたが、しだいに太陽があたり一面を照らし出し、快晴で登山日和な一日となりそうです。

八ヶ岳への山行・・2


しかし私の体調はと言えば、慣れないテント泊のせいか、何回も目があいてしまったため睡眠不足気味。

それでもテキパキと身支度をし準備を整えます。
軽く朝食を済ませ、いざ出陣です。

登山道入口と書かれたところから山に入っていきます。

八ヶ岳への山行・・2



このような雑木林のなかを進んでいきます。

どこへいくのか、どこまでいくのか・・・ ここからは未知との遭遇なのでドキドキと若干不安な思いがする反面、ワクワクもしてきます。

八ヶ岳への山行・・2



登山を開始し、間もなくすると「盃流し」と呼ばれる大きな石が目の前に現れました。丁度さかずきを傾けたような様子になっています。

八ヶ岳への山行・・2



雑林木で覆われ太陽の位置もまだ低いため、陽射しが地面まで伝わってきていませんが、真上を見上げれば、青々とした空が望めました。

八ヶ岳への山行・・2


ドンドン登っていくと徐々に陽射しが足元に伝わってくるのが分かります。
太陽の陽に当たった植物はきれいな彩りになっています。

八ヶ岳への山行・・2



最初のうちは私が先頭を歩んでいましたが、徐々にバテてきてペース配分を保持できなくなってきたため、仕事虫さんに先頭を行ってもらうことにしました。

さすがは富士山の頂上 浅間大社奥宮まで2時間46分、本宮山を年間100回近く登られることもある方ですので、私とは健脚度が違います。(この翌週はじめには今年2回目となる富士山へ行かれるとのこと)

八ヶ岳への山行・・2



さらに登って行くと大きな石、そしてその周りに木々の根が複雑に絡み合う場所に。これらを見ていると自然の凄まじさを感じます。

八ヶ岳への山行・・2



やっと太陽の光がまぶしく感じる場所へと着ました。
太陽の陽射しが木々の葉に反射してまぶしいくらいです。

時間的に見て、もうそろそろ山頂でしょうか・・?

八ヶ岳への山行・・2
八ヶ岳への山行・・2



そうこうしているうちに、ふと木々の隙間から向こうをながめてみると・・・

なんとも素晴らしい光景が。。。
思わず「うぉぉ~ッ」と叫んでしまいました。

雲海と共に富士山がきれいに浮かび上がっています。

八ヶ岳への山行・・2


そして、もうあと少しで頂上です。  ・・ つづく



同じカテゴリー(山行・登山)の記事画像
本宮山 Vol.40
本宮山 Vol.39
吉祥山 Vol.3
Men's Kuksa
初乗りケーブルカー
渓谷美と鬼岩が織りなす絶景
同じカテゴリー(山行・登山)の記事
 本宮山 Vol.40 (2021-01-04 17:17)
 本宮山 Vol.39 (2015-01-03 23:50)
 吉祥山 Vol.3 (2014-09-15 23:54)
 Men's Kuksa (2014-09-05 23:58)
 初乗りケーブルカー (2014-09-03 21:00)
 渓谷美と鬼岩が織りなす絶景 (2014-08-03 22:00)

Posted by EMG at 23:34 │山行・登山
この記事へのコメント
最初の写真の山々の風景もきれいですねぇ。

山頂からの景色はさぞかし・・・。
Posted by ストーンフィールド at 2010年09月15日 23:49
>ストーンフィールドさん

快晴な一日で360度パノラマの世界でした。
素晴らしい眺めを見た途端、疲れも吹き飛んでしまいました。
つづきをお楽しみに!!
Posted by EMG at 2010年09月16日 20:58
昔、仕事がらみで西穂や蝶ヶ岳、北岳に登ったことを思い出しました。
確かに絶景でしたね。あの景色は登らないと見ることはできない。

でも、めっきり体力の衰えを感じる今日このごろ。

はたして、もう一度山に登りたいと思う日が来るのであろうか?
(もっとも、今までも自分の趣味で登ったわけじゃないしなあ。)
Posted by ハッチャキ at 2010年09月16日 22:18
>ハッチャキさん

ハッチャキさんも仕事がらみとは言え、様々な登山を体験されていますよね。

私の場合、昔はアウトドア的なことは全くもって無関心でしたが、ここ10数年くらいの間で物事に対する興味の持ち方も以前とはかなり変わってきました。

年齢とともに脚力の衰えは大きくなるそうなので、今のうちに登山でも行ない、脚力UPを目指したらどうですか?
(60歳時の脚力は20歳時の半分以下だそうです)
まずは本宮山あたりから・・
Posted by EMG at 2010年09月18日 23:09