保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › お役立ち情報
2015年09月10日
6年前も18号
昨日の台風18号におきまして、皆々様におかれましてはご被害はございませんでしたか?
ここ数年、毎年二度の台風が当地に上陸するようになってきましたね。
今年の5月には、その季節の上陸としては、とてもめずらしいものでした。 ( ★ )
さて今回の台風、
当初、上陸するまえは、台風の規模は1000 hpa と、勢力は比較的弱く、
上陸が確定的になった時点においても990 hpa と、若干勢力は強くなったものの、
これまでの台風の規模と比べると勢力の弱いものでした。
そのため、少し安堵していました。
実際には当地の東三河地方は直撃だったにもかかわらず、さほど大きな被害は報告されていません。
しかし、台風の中心からそれた多くの地域でかなり被害を被っており、驚きがかくせませんでした。
ご被害に遭われた方々におかれまして、お見舞い申し上げます。
6年前の2009年10月8日に当地を襲い、大きな被害が出たときも台風18号でした。
あの時も台風の目に入り、青空になかにポツンと月が見えました。
ところで、台風が過ぎ去ったあと、しばらく気を付けないといけないことがあります。
これは、今年の5月に上陸した台風のあとに当ブログで記事にいたしました。
いま一度、コチラにて情報を共有しておきたいと思います。
、

上記の新聞記事は、当時の記事をアップした際に取り上げたものです。
台風が過ぎ去ったと、必ずと言いって良いほど、どこからともなくやって来るあやしげな
屋根の修理業者が被害地を巡回します。
もちろん、善意で行なっている業者さんもありますが、あやしい輩も多く出没します。
彼らが言ってくるのは、
「 いま近くで屋根修理をしているのですが、〇〇さん宅の屋根の瓦がズレていますよ。
こういったものは火災保険で直せます。 私たちが保険の請求して差し上げますから・・・ 」
まぁ、大方このような言い方で訪問してきます。
屋根などの場合、自分では見えない部分を指摘されるので心配になり、訪れた業者に
すぐに頼んでしまうのだと思うのですが、やはり一呼吸おいてから判断するほうが賢明です。
もし、あやしいと感じられた場合には、即答せずに “ 少し考えます ” と言われるのが良いと考えます。
そして、スグに火災保険に加入している代理店へ連絡してご相談ください。
的確なアドバイスが受けられると思います。
2015年08月25日
日常生活の中で 「 もしも… 」
近ごろネット通販会社の保険で、日常生活の中で 「 もしも… 」 の賠償責任に備えて、
『 個人賠償保険 』 の おススメをよく見かけるようになりました。
これはきっと当ブログでも記事にした、 神戸で起きた子供による自転車事故 が
発端になっているように思います。
こういった保険を消費者に周知していくことは、私たち保険に携わる者にとっても、
たいへん良い傾向だと感じています。
しかしです…
その案内する内容が首をかしげてしまうような内容が多いのです。
先の神戸での例でみると賠償額は9,500万円とたいへん高額です。
それにもかかわらず、ネット通販会社で案内がされているモノは、
補償額が5,000万円だったり、3,000万円だったり、はたまた1,000万円だったり、と
上限を設けているモノばかりです。
神戸の例ほのかにも高額な賠償事例が多く発生しています。
上限を設けるようなタイプに加入し、もし賠償額を上回ってしまったら、
保険に加入した意味がほとんどなくなってしまいます。
たとえば、9,500万円の賠償額に対し5,000万円で、示談をしてもらえるようなことは
絶対にありません。
どうせ加入するのであれば、やはり補償額は「無制限」が無難でしょう。
保険料的にみても、決してケチるような金額ではありませんので…。
※ 個人賠償 関連記事 ⇒ ★
2015年08月21日
180日ルール
入院保険・医療保険に関する 『 180日ルール 』 というものをご存じでしょうか?
私はこれが云わんとする規定の内容についてはもちろん承知しています。
でも、『 180日ルール 』 というコトバ自体を新聞で はじめて知りました。
この 『 180日ルール 』 というコトバは、消費者の皆さんに、そのルールについて
PRするには、とてもよいコトバだと感じました。
以前、当ブログにて この 『 180日ルール 』 についてくわしく書いている ので、
そちらをご覧になっていただければと思いますが、ここで簡単に概略を申せば、
「 ある病気で何日かの入院をし、その後に退院。 その翌日からカウントして180日以内に
おなじ病気、もしくは病名は異なっても因果関係のある病気で再度入院した場合には、
それを連続した入院とみなす。 」
というものです。
入院保険には30日型、40日型、60日型、120日型、・・・・・730日型、1000日型 などなど、
さまざまなものがありますが、自分が加入している保険が何日型かを知っておくことは、
たいへん重要な事柄なのです。
この選択を誤ってしまうと、“ こんなハズじゃなかった ” と、何か起こってから気づくという、
まさに手遅れの状態になってしまいます。
とは言っても、これらのことは画面や書面では、大きく書かれていない場合がほとんどで、
たとえそれに気ついたとしても、それが何を意味することなのか、消費者の方がプロの手を
借りずに理解できる人は、ほとんど皆無のように感じます。
このあたりのことは、やはり保障のプロにしっかりと訊いてみる必要があるでしょう。
※ 関連記事 ⇒ 【 入院保険のカラクリ 】
続きを読む
2015年08月10日
弁護士もいまやサービス業
弁護士の先生方も、いまやサービス業の位置づけになっていますね。
昨年、交通事故に関する弁護士と司法書士の先生方のセミナーを受講ししました。
きっと新たな販路を求めて講演会を企画したのだと察します。
弁護士の先生方も、コレまでのような殿様営業では、段々と支持されなくなっているという証しです。
セミナーでは大変有意義なお話をうかがい、自分にそういった案件ができたならば、
ぜひともご尽力を賜りたいと考えました。
幸いといいましょうか、まだ弁護士の先生にご支援を願うような案件が生じていませんので、
なかなかご協力できずにきています。
そのような中、セミナーを行なわれた先生から 交通事故の相談に特化したリーフレットができたと、
わざわざご丁寧に送ってくださいました。

弁護士への相談の流れが、くわしく掲載されていました。
ややもすれば、敷居の高い弁護士・・・

こういったくわしい説明書きのあるリーフレットであれば、弁護士の先生が
とても身近に感じられますね。

▼ 【 あいわ法律事務所 弁護士法人 】
http://www.aiwa-law.jp/
昨年、交通事故に関する弁護士と司法書士の先生方のセミナーを受講ししました。
きっと新たな販路を求めて講演会を企画したのだと察します。
弁護士の先生方も、コレまでのような殿様営業では、段々と支持されなくなっているという証しです。
セミナーでは大変有意義なお話をうかがい、自分にそういった案件ができたならば、
ぜひともご尽力を賜りたいと考えました。
幸いといいましょうか、まだ弁護士の先生にご支援を願うような案件が生じていませんので、
なかなかご協力できずにきています。
そのような中、セミナーを行なわれた先生から 交通事故の相談に特化したリーフレットができたと、
わざわざご丁寧に送ってくださいました。
弁護士への相談の流れが、くわしく掲載されていました。
ややもすれば、敷居の高い弁護士・・・
こういったくわしい説明書きのあるリーフレットであれば、弁護士の先生が
とても身近に感じられますね。
▼ 【 あいわ法律事務所 弁護士法人 】
http://www.aiwa-law.jp/
タグ :弁護士
2015年08月06日
人の安全保障
70年前のきょう広島で原爆がおとされました。
近ごろでは 「 原爆 」 というコトバより 「 原発 」 というコトバの方が見聞きする頻度が
高くなったように感じます。
国の安全保障については、戦後、いまだかつてないほど国民がこの問題について
問題意識を持ったことは安保法案についての賛否を問わず、とても喜ばしいことだと感じます。
参院では、某議員の進退などの議論は後回しでもよいので、限られた時間内で本論について
しっかりと議論を交わしてもらいたいものです。
さて、視点を変えてミクロ的な考え方でみた場合の 『 人の安全保障 』 についてはどうでしょうか?
身近に起こる危険(リスク)に関し、個々人がどれだけの情報を有し、意識しているのでしょうか?
とくに日本人は 『 正常性バイアス 』 が強いとされています。
つまり “ 自分は大丈夫だろう ” 、“ まだ大丈夫 ”、“ みんなが居るから大丈夫 ” といった
根拠のない自信のようなものが不思議と発生します。
たとえば、南海トラフ東南海地震においては、もうずいぶん前にマスコミ等によって
報道されていますが、それによって建物内のタンスなどの転倒防止を行なっている人は
どれだけいらっしゃるのでしょうか?
まだ施していないという方がいらっしゃいましたら、それは 『 正常性バイアス 』 が
働いている証拠だと思っていただいて宜しいかと思います。
私たちの業界において、「 保険は生モノ 」 というコトバがあります。
これは、身近に起こる危険(リスク)に関し、自らが意識しているときに保険に加入しないと、
そのままになってしまうということを意味します。
もしご自身の身近に起こる危険(リスク)を察知した場合、リスク回避をする術を学ぶと同時に
それを回避できなかったことを想定し、 “ 想定外 ” などということがないよう、すぐさま
保険などで手当てすることを考えてみましょう。
2015年06月13日
100年家屋の見学会
少しまえ・・・ 3週間ほどの前のことですが、100年家屋見学会に行ってきました。
日本家屋の伝道師、ととさんこと、長楽 加藤建築 さん が建てた家屋の完成見学会です。
まず玄関から圧倒されます!
近ごろ霧よけのある家は、あまり見かけなくなりましたね。
クツ好きの人にとっては、たくさん靴が収納ができそうです。
下部にはちゃんと吸気口があって、これなら風通しが良さそうですね。
上を見あげれば・・・
編み込んだ天井が美しい。
下の天井は、幾何学模様を見ているようです。 ととさん の十八番ですね (^o^)/
まいど見ても息を呑むほどの素晴らしさです。
もし、“ この手法は私が最初にあみ出した ” と、いう大工さんがいたら、それは大ボラなので、
とと さん に通報しましょう!(笑)
この家を支える大黒柱が目を見張ります。
土壁が日本の風土に合っていそうです。
そして、格調たかい襖(ふすま)は、気品が感じられますね。
神棚や床の間がすてきです。
縁側もありました。
隠し窓が施してあります・・・ここはなんでしょうか?
お風呂でした。
こんなところにも日本らしさがありました。
階段の杉の木目模様が最高にすばらしいと感じます。
階段の上がりやすさを動画で撮ってみました。
二階へあがってみると、すぐ目の前にはハシゴがあり、天井裏へと…
まるで基地のようですね。子供はきっと喜ぶことでしょう!
というか、大人も喜ぶと思います (^^ゞ
コチラの家にはタンスが無いと思っていたら、どうやら施主さんのご希望だそうです。
こういったクローゼットの製作も心細やかに対応してくれるのは、家を建てる者にとっては
たいへんありがたいことですね。
まさに、日本の灯りですね。
彩りをふくめ、たいへん素敵な創作です。
このたびも大変すばらしい日本家屋を拝見できましたこと、嬉しく存じます。
2015年05月30日
認知症の老人が引き起こした大きな損害賠償責任
先般、認知症を患ったご老人がひとり歩き(あせて徘徊とは言いません)している最中に電車にひかれ、そのことによってJR東海が振替輸送費や人件費等の損害を被ったとして、名古屋高裁が配偶者である妻に賠償命令を下したことは記憶に新しいと思います。
では、高齢者世帯が注意すべき損害賠償責任のリスクとは…
これについて、私の所属する保険会社の支店の元部長さんが、たいへんタメになる記事を書き起こしてくれていますので、ぜひ参考にしていただければ幸いに存じます。
⇒ 認知症の老人が引き起こした大きな損害賠償責任
個人賠償責任 保険は、自動車保険・火災保険・傷害保険に付帯できます。
なかでも自動車保険に付帯できる特約、個人賠償責任 特約では、賠償額を無制限とし、
さらには示談交渉もしてくれることから、自動車保険に付帯するのが一番よいと考えます。
▼ 【 回(kai)株式会社 】
http://kai.company/
〒102-0082
東京都千代田区一番町8-15 一番町MYビル8F
Tel. 03-6272-5765
タグ :個人賠償
2015年05月12日
台風一過のあとは注意が必要

5月に台風が上陸するなんて、めずらしいですね。
いったいこの地球はどうなってしまったのでしょうか…
みなさま くれぐれもお気をつけください。
台風が去ったあとは必ずや、取り上げた新聞記事のような あやしい輩が、
どこからともなくやって来るので注意が必要です。
“ 我々が保険請求して差し上げます ”
などと言ってくるケースもあります。
また、業者の見積りが80万円、保険から実際に出た金額が50万円・・・
“ なら 50万円で工事しましょう ”
などと言われケースも…
ではその見積り金額はいったい何だったんでしょう?
屋根などの場合、自分では見えない部分を相手に指摘されるので、
心配になってしまい、来た業者にスグに頼んでしまうのだと思うのですが、
やはり一呼吸おいてから判断するほうが賢明ですね。
2015年05月07日
夜の大人写真館 第10~11夜
おまちかね・・・
『 夜の大人写真館 』 第10夜から第11夜
まずは第10夜から…
蒲郡の 地中海料理店 casa(カーザ) さんでの収録です。
ゲストにオシャレドキウェディング、トータルウエディングプロデューサー
名倉嗣人さんを迎えてお届けします。
ゲスト
オシャレドキウエディング
名倉嗣人さん
豊橋市佐藤二丁目17-21
TEL:0532-26-4612
http://www.osharedoki.net/
そして、第11夜は…
前回と同じ蒲郡の地中海料理店、casa(カーザ)さんでの収録です。
ゲストは、カメラ大好き!?、
太田美里さんを迎えてお届けします。
ゲスト
太田美里さん
ゲストモデル
伊藤由貴 さん
リラクゼーション整体 手合せ
愛知県豊橋市西浜町9-7
TEL:0532-31-5762
http://teawase007.jp/index.html
▼ 地中海料理店 casa(カーザ)
http://www.lagunatenbosch.co.jp/laguna/casa/
愛知県蒲郡市海陽町2-8
TEL 0533-59-7766
ランチ 11:00~15:00
ディナー17:00~23:00
http://www.toma.jp/blog/casa/
『 夜の大人写真館 』 第10夜から第11夜
まずは第10夜から…
蒲郡の 地中海料理店 casa(カーザ) さんでの収録です。
ゲストにオシャレドキウェディング、トータルウエディングプロデューサー
名倉嗣人さんを迎えてお届けします。
ゲスト
オシャレドキウエディング
名倉嗣人さん
豊橋市佐藤二丁目17-21
TEL:0532-26-4612
http://www.osharedoki.net/
そして、第11夜は…
前回と同じ蒲郡の地中海料理店、casa(カーザ)さんでの収録です。
ゲストは、カメラ大好き!?、
太田美里さんを迎えてお届けします。
ゲスト
太田美里さん
ゲストモデル
伊藤由貴 さん
リラクゼーション整体 手合せ
愛知県豊橋市西浜町9-7
TEL:0532-31-5762
http://teawase007.jp/index.html
▼ 地中海料理店 casa(カーザ)
http://www.lagunatenbosch.co.jp/laguna/casa/
愛知県蒲郡市海陽町2-8
TEL 0533-59-7766
ランチ 11:00~15:00
ディナー17:00~23:00
http://www.toma.jp/blog/casa/
タグ :夜の大人写真館
2015年04月10日
子に対する親の責任


けさの中日新聞で子に対する親の賠償について、たいへん興味深い内容が書かれていました。
これより少し前には、兵庫県において、この4月1日から個人賠償責任保険への加入を促す条例が
施行され、10月1日から義務化が実施されます。 (これは神戸で起こった、子供が自転車に乗って
おばあさんをはね、その方が意識不明の重体になってしまった事故が発端だと思います)
しかし、最高裁のこの判例によって免責(責任がない)であれば、保険に入らなくてもよいのではないか、
と考えることもできますが、そもそも 「 個人賠償責任保険 」 に加入していれば、このような大事には
ならなかったのではないか、というのが補償屋として思うところであります。
さらに言うと、たとえその保険に加入していたとしても、いくらまで補償してもらえるのかが重要です。
補償額に上限が設けられているような場合(例えば上限3000万円)、賠償額がその金額を上回る
のであれば、保険の意味をなしません。
この事故が起きた2004年は、まだそれほど 「 個人賠償責任保険 」 が広く周知されていたわけ
ではなく、一般的に広まったのは、自動車保険にそれがオプションとして付帯できるようになった、
ここ数年来のことのように感じます。
いずれにせよ、今回の判例は免責となりましたが、時と場合により、判断が異なるとの見解を示して
いることから、万が一に備えておくほうが無難だと考えます。


加害者側の父親のコメントが掲載されていました。
『 子供がもともとあったゴールに向かってボールを蹴ることが、法的に責められるほどに悪いことなのか、
という疑問がずっと払えなかった 』 、と書かれていたのがとても印象的でした。
