トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2014年01月15日

古典芸能を楽しむ会

古典芸能を楽しむ会

『 古典芸能を楽しむ会 』 at 魚彦会館 ・・・本日は古典芸能を堪能してきました。
演目は、筝(こと)、笙(しょう)の演奏と愛大落研の寄席。

(写真に私が写っていたことから、もしや私の出演を楽しみにしてくださっていた方は、
 誠に申し訳ございませんでした(笑))

古典芸能を楽しむ会

少し早めに行き、“ 食べる前に飲む! ” ・・ (笑)

古典芸能を楽しむ会
古典芸能を楽しむ会


ティーエヌカンパニー 名倉 氏 の総合司会により、はじまりました。

古典芸能を楽しむ会


まずは、藤井礼子 女史 の筝 ライブ !
琴はことでも、こちらは筝。

古典芸能を楽しむ会
古典芸能を楽しむ会
古典芸能を楽しむ会


愛大落研の寄席。総勢8名。 愛大落研の寄席は、年末には豊橋公会堂でみてきました
またココでも・・・

古典芸能を楽しむ会


その後は雅楽の演奏にうつります。近藤泰史氏の琵琶とお弟子さんの横笛。
(雅楽は一昨年の11月に見たことがありました ⇒

古典芸能を楽しむ会


そして、藤井 女史 の筝と近藤氏の笙の演奏。

古典芸能を楽しむ会




雅楽の師匠とお弟子さんが、本日めでたく入籍されたそうです。
おめでとうございます!

古典芸能を楽しむ会

雅楽には左方と右方とがあり、近藤氏は左方だそうで、つねに左足から入るそうです。
ですので入籍の時に役所へ入る際は、左足からだったそうでが(笑)、
もしや、今夜あたり困るのではないかと・・・

初夜は、中央の足を使うでしょうから・・・(笑)  たいへん失礼しました m(_ _)m


同じカテゴリー(グルメなひと時)の記事画像
祝! ブログ開設
パジャマ姿でも行けそうなお店
お米はやはり日本の主食ですね
ご縁つながりで
ビール電車はたのしか!
新発売のビールが待ち遠しく…
同じカテゴリー(グルメなひと時)の記事
 祝! ブログ開設 (2021-07-28 16:00)
 パジャマ姿でも行けそうなお店 (2017-10-29 23:59)
 お米はやはり日本の主食ですね (2017-06-26 00:07)
 ご縁つながりで (2015-09-25 23:58)
 ビール電車はたのしか! (2015-09-09 06:06)
 新発売のビールが待ち遠しく… (2015-09-08 22:00)