保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › グルメなひと時 › 面白い組み合わせで参上

トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2011年03月18日

面白い組み合わせで参上

面白い組み合わせで参上

むかしおなじ釜の飯を食った仲間といっしょに久しぶりに会食をと考え魚彦さんへ。

実は魚彦さんのブログで彼の写真が載っているのをみて、今回の計画を思いつきました。
いっしょに行ったらどんな反応をするんだろうかと・・・

この日は震災の数日後でしたが、予定組みはそれよりもかなり前に行なっていたため、実行に移しました。

こちらで提供される海産物は三陸沖からの食材も数多いと思いますので、ありがたさを感じながら味わってきました。

面白い組み合わせで参上



つゆを好みの応じてかけて食べる天丼は、海老の大きさも相まっておいしさもひとしお。
トロっとしたつゆが食欲をそそります。

面白い組み合わせで参上
面白い組み合わせで参上



巷では一時マグロが食べられなくなるなんて言われていましたが、そんなことはもうとっくに忘れ去られていますね。 トロのように脂がのったものより、こうした赤身のほうが私としては好みです。

面白い組み合わせで参上


肉より魚が好きな自分としては、海産物が豊富な料理はうれしいかぎりです。
カレイの煮付けは、とても良い味付けがされていました。

面白い組み合わせで参上



魚彦さんのランチメニューをいつも写真で拝見し感じることは、これだけ品数が多く手間ひまかけた料理は作り手としては大変だと思いますが、お客側とすればこんなにうれしいことはありません。

こういったところに商売人気質を感じます。すばらしいです。

面白い組み合わせで参上
面白い組み合わせで参上


ハマグリなんて食べるのは、もう何年ぶりでしょうか?
とってもサプライズに感じました。

面白い組み合わせで参上


食後のコーヒーと共におみくじせんべい・・・ 
中におみくじが入っているとは知らずに食べてしまいました(笑)

面白い組み合わせで参上
面白い組み合わせで参上



今回いっしょに行ったのは同業者でもある株式会社 アトムの社長である植村氏。
彼とは、お互い下積み時代からの付き合いです。

魚彦さんもまじって商売談義・・・気がつけば2時間も滞在していました。

話の中では、なんと下記のこれが話題の的になっていました。
魚彦さんが手にしているものは・・・

当ブログでは有名すぎる人物・・すぎうらさんのニュースレターです。
これを題材にして「あーだ、こーだ」と議論してまいりました。

面白い組み合わせで参上




同じカテゴリー(グルメなひと時)の記事画像
祝! ブログ開設
パジャマ姿でも行けそうなお店
お米はやはり日本の主食ですね
ご縁つながりで
ビール電車はたのしか!
新発売のビールが待ち遠しく…
同じカテゴリー(グルメなひと時)の記事
 祝! ブログ開設 (2021-07-28 16:00)
 パジャマ姿でも行けそうなお店 (2017-10-29 23:59)
 お米はやはり日本の主食ですね (2017-06-26 00:07)
 ご縁つながりで (2015-09-25 23:58)
 ビール電車はたのしか! (2015-09-09 06:06)
 新発売のビールが待ち遠しく… (2015-09-08 22:00)

Posted by EMG at 18:00 │グルメなひと時
この記事へのコメント
ご来店ありがとうございました、EMG様と植村様がお知り合い
だとは、、、知りませんでした、でもよく考えれば同じ会社のつながり
ですから不思議ではないのでしょうね、伊藤様ともお知り合いで、
やはり,縁という奴ですか(笑)
すぎうら様も先日ご来店されましたが,たいへん意欲的な方です
なかなか真似できるものではありません、でも私なりに頑張ってみます。

そして今回の震災で三陸の漁業はかなりの打撃を受けてると思われます
でも、きっといつか復興されると信じて、今出来る事で少しでも、役立てば
と思っております、海の男達はどこの海でも、簡単にはへこたれない、
そんな軟ではないと信じてます、またいつか三陸の大海原に船を出し
風を背に、大漁旗なびかせ港に戻って来るはず、魚好きの人達に再び
美味しい海の幸をもたらしてくれるでしょう、その時まで、助け合いましょう。
Posted by 魚彦会館の順 at 2011年03月19日 01:37
>魚彦さま

コメントありがとうございました。

この度は(この度も?)驚かせてしまいましたね。
せまい東三河というのもありますが、意外なところでつながっていたりしますよね。
人とのつながり、そして縁というのは、たどっていくとおもしろいです。

それにしても、すぎうらさんはフットワーク軽すぎです(笑) 勉強家でもありますしね。

三陸の漁業に関してはそれまでまったく頭になかったので、魚彦さんの記事を拝見し、打撃についての事実を知ったときにはとても衝撃的な思いでした。
いつの日かまた、三陸の海の幸を食べられる日が戻ってくることを信じております。
Posted by EMGEMG at 2011年03月21日 00:14