保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 音楽・芸術・ファッション
2020年06月09日
今年も69Rock_Dayがヤッテきました!

6月9日はロック(Rock)の日…
私がギターをはじめたのが、’76年8月13日の13歳なったばかりのとき。
それをはじめてそれほど月日を経ることなく知ることとなるギタリストのひとりで、
自分のギター人生において多大な影響と与えた人が、『 Jeff Beck(ジェフベック) 』 。
ギターをはじめた頃はどんな曲を聴いても新鮮。
ジェフベックのスタジオ録音盤のLP 【 BLOW BY BLOW (ブロー バイ ブロー)】は、
レコードが擦り切れるほど聴いたものです。
あるとき、彼のライブ・アルバム 【ライヴ・ワイアー】 を入手。それを聴いたがために、
ギターの即興、つまり、「アドリブ」の楽しさに魅了されていったのです。
ある曲(スキャッタ ブレイン)が流れ、そろそろギターソロに差し掛かろうとしています。
当然、スタジオ版は聴きこんでいるため、ソロのメロディーがアタマに浮かんできます。
そしてソロがはじまった瞬間、自分が知るギターソロのメロディラインとはまったく
異なったソロが展開され、もう自分のアタマのなかはパニック…
“ なんじゃ! コレは? どうしてあの聴き覚えのあるギターソロではないんだ…? ”
当然にしてスタジオとおなじギターソロが展開されるものだと考えていたのです。
全然異なるギターソロが出てくるとは当時は夢にも思っていませんでした。
のちにそのことを音楽仲間に話すと、
“ それは「アドリブ」といって、その場その場によって瞬時にソロを編み出すんだよ ” と…
そのときの自分はもう驚きと感動でアタマの中は「?」マークのオンパレード。
“ どうしたらそんなことがデキるんだ…? 上手くなればできるようになるのか?”
それから私の「アドリブ」というものを追求する人生がはじまったのでした。
下記の曲は上記の曲とは異なりますが、この曲によってシャフル好きになったのと、
はじめてインストルメンタルの曲を作曲した際にインスパイアされた曲でもあります。
なんど聴いてもカッコいいですね!
ドラムは大御所の「ヴィニー・カリウタ」。
ベースはオーストラリア出身の「タル・ウィルケンフェルド」
キーボードは「ジェイスン・レベロ」
▼ 【 Freeway Jam (Live) by Jeff Beck 】
続きを読む
Posted by EMG at
06:09
│音楽・芸術・ファッション
2020年05月07日
自分の人生において大切な存在

1976年8月13日金曜日…
わたしはこの日にギターをはじめました。
中1だった自分は母方の祖母に誕生日プレゼントをねだり、かつて豊橋の広小路にあった
「ヤマト楽器店」の門をくぐります。小学6年のとき、急にエレキギターが欲しくなり、
この日をどれだけ待ち望んでいたか…
「エレキを買ったら、まず最初に"テケテケ テケテケ…"をやろう」と決めていました。
ボディがブロンド色でホワイトピックガード、メイプルネックのテレキャスターでした。
定価が3万円だったかと。
アンプなどはまだまだ高価な時代。
買ってもらえるはずもなく、ガールコード付きヘッドフォンアンプを買ってもらいました。
オマケに 成毛 滋 さんの教則カセットをつけてもらいました。
祖母と一緒に、飯田線で豊橋から豊川まで…
車中、ウキウキが止まりません。
でも家に着くと親父から思いもよらに声が…。
“ エレキなんかうるさいからダメだ。スグに返してこい! ”
食堂を営んでいたため、うるさいからダメだとの理由。
当時はまだまだ「エレキ = 不良 』という図式な世の中でした。
そして、渋々フォークギターに交換してもらうために楽器店へ戻っていきました。
自分はエレキの楽曲が弾きたかったため、そのギターにエレキ弦を張って弾いていました。
前置きが長くなりしたが、
当初ギターを買う際にお世話になったのが、現在豊橋の萱町に店舗を構える
【サウンドスタッフ】のMYMT社長です。それからヤマト楽器店へ頻繁に足を運ぶようになり、
やはり現在 サウンドスタッフの店長さんであるMRWKさんとも親しくなっていきます。
その後、1987年3月7日土曜日に【サウンドスタッフ】がオープンします。
MYMT社長とMRWKさんが率いるそのお店へ、そのまま自分も移籍していきました。
新たなお店では、ギター教室とドラム教室をはじめるとのこと。
そこでギターの先生をやってほしいと頼まれます。
そしてサウンドスタッフの初代ギター講師を務めることになりました。
当時はレッスンがあろうがなかろうが、毎日のようにお店へ遊びに通っていましたね。
現在のビルに移転するまえの旧店舗では地下にLiveスペースがつくられ、
ココでも幾度かライブを演らせてもらいました。
ビルの4階にある現在の『Live Space Zero』の名は、
移転前の0階にあるライブハウスという名をそのまま継承しているだと思います。
(たしかそうだったかと思いますが詳細は忘れました)
35歳から50歳 手前までの15年ほどギターから遠ざかっていた時がありました。
それでも時々お店に顔を出したりと… やはり楽器屋特有の「におい」が好きなんでしょうね。
ことしの3月で開店から丸33年が経ちました。
お祝いの言葉を述べに行ったばかり。
まさか世の中がこのような状況になるとは、まだまだ想像だにしていませんでした。
自分はギターをはじめてからお付き合いしている楽器屋さんはココしかないので、
万が一、廃業になどなってしまうと、もう通える楽器屋さんがありません。
それではたいへん困ります。
そんな事態にならぬよう、元気な姿を取り戻してもらいたいと思います!
▼【 Continue supporting musicians プロジェクト 】
https://camp-fire.jp/projects/view/267921
Posted by EMG at
12:00
│音楽・芸術・ファッション
2019年10月08日
ヤシの実FM「MIND-O-NATION 」 絡みで

画像出典:【 TAKASHI O'HASHI.net 】 http://www.takashioohashi.net/
まだ少し先のことではありますが、一般公開されtていますので、お知らせします。
敏腕プロミュージシャンが、AC/DC のカバーをガチでやるという『TO SESSION』。
開催日は、11月30日(土)、場所は【 豊橋 club knot 】でライブを行います。
メンバーは下記の通り。自分はオープニング アクトを務めます。
大橋隆志 : Guitar (聖飢魔Ⅱ)
石原 “SHARA” 愼一郎 : Guitar (アースシェーカー)
石川俊介 : Bass (聖飢魔Ⅱ)
ファンキー末吉 : Drums (爆風スランプ)
Ray : Vocal(BLINDMAN)
もとはと言えば「FMヤシの実」がらみ。
オープン二ングアクトを務めるバンド『2019 Blue Mountain』のボーカル A氏は、
毎週土曜日19:00〜20:00に放送されている、ギタリスト 大橋隆志さんがパーソナリティーを
務める 「 MIND-O-NATION 」 という番組のスポンサー企業の社長さん。
そして、大橋さんといえば、豊川市出身のデーモン小暮 率いる 『 聖飢魔II 』 のギタリスト。
ことしの1月、新春企画として豊橋のサウンドスタッフ4Fにある
『 Live Space Zero 』 で公開収録が行われました。
この場でボーカルA氏は、大橋さんからAC/DCのカバーバンド『TO SESSION』のことを
聞かされたそう。
A氏と私は数年前にスコーピオンズとAC/DCのカバーをやっていたことがあり、
この ライブハウスの「 Zero 」でライブをやったことがありました。
そのことを大橋さんに話したところ、“ いずれ一緒になにかやりましょう! ”
という話になったそうです。
しかし A氏は、まぁよくある社交辞令だと考えていたそうですが、その後もう一人の
パーソナリティであるTさんから連絡が入り、あの時の話はマジであったと…
そのようなご縁のもと、バンド『2019 Blue Mountain』にてオープ二ングアクトを
務めることと相成りました。
なお、番組「 MIND-O-NATION 」の1000回記念 公開収録は、12月1日(日)に
サウンドスタッフ 4F 『 Live Space Zero 』で行われます。
◎ 出演:TO SESSION(ティーオーセッション)
大橋隆志 Guitar
石原 “SHARA” 愼一郎 Guitar
石川俊介 Bass
ファンキー末吉 Drums
Ray Vocal
オープニングアクト:2019 Blue Mountain
【TAKASHI O'HASHI.net】
http://www.takashioohashi.net/
【石原 “SHARA” 愼一郎 official website】
https://ameblo.jp/shara-official/entry-12525245038.html
【石川俊介 official website 】
http://shunsukeishikawa.blog20.fc2.com/blog-entry-1261.html?sp
【ファンキー末吉とその仲間のひとりごと】
http://www.funkyblog.jp/s/
【Vocalist Rayのブログ】
https://ameblo.jp/ray94jp/

【 TO SESSION / WHOLE LOTTA ROSIE -Live at CLUB GOODMAN 】
Posted by EMG at
10:08
│音楽・芸術・ファッション
2018年06月09日
69ロックの日ですが…
69ROCK の日ですので本日は三重県鈴鹿市で開催されるロックフェスへ行ってきます。
それはそうと…

NHK名古屋放送局「まるっと!」でこちらが取り上げられました。
おととい写真を送って、昨日は出てなかったそうなのであきらめてたら、
なんときょう出てたそうです。 油断してました(笑)
「ほっとイブニング」から数えると通算7回めでしょうか…
かなめは、写真の風景に沿った物語を考えることです。
最近は取り上げられるコツが分かってきました(^.^)v
物語は忘れてしまいました (^^ゞ
#nhkまるっと
#nhk名古屋放送局
※ 関連記事 ⇒ ☆★☆
【 NHK名古屋放送局 『 まるっと! 』】
それはそうと…
NHK名古屋放送局「まるっと!」でこちらが取り上げられました。
おととい写真を送って、昨日は出てなかったそうなのであきらめてたら、
なんときょう出てたそうです。 油断してました(笑)
「ほっとイブニング」から数えると通算7回めでしょうか…
かなめは、写真の風景に沿った物語を考えることです。
最近は取り上げられるコツが分かってきました(^.^)v
物語は忘れてしまいました (^^ゞ
#nhkまるっと
#nhk名古屋放送局
※ 関連記事 ⇒ ☆★☆
【 NHK名古屋放送局 『 まるっと! 』】
Posted by EMG at
06:09
│音楽・芸術・ファッション
2017年06月19日
前略 ごめんください。

前略 ごめんください。
どすごいブログ ユーザーさま、ならびに読者者さま、おひさしぶりでございます。
EMGです(笑) 私は元気であります!
昨年の秋口からブログから遠ざかっておりました。
けっしてブログが飽きたわけではありません。
ネタは常々あったのですが、自分の場合、ブログ記事ひとつ一つは自身の作品と位置付けていたため、
文章構成や写真挿入、はたまた文面に対する文字列や行間など、じっくり腰を据えて考える時間が
取れなくなってしまい、結果、1年近くも遠のいてしまいました。
確かにフェイスブックのほうが、気軽に記事をアップできる利点がありますが、
過去を振り返って検索する際には、やはりブログにはかないません。
物事は、いちどエネルギーを失ってしまうと、復活させるためには相当なネルギーを要するものですが、
どこかでこのブログを再興せねばと考え、本日この日から復活させることとしました。
6月19日のきょうに深い意味はありませんが、少しばかり思うところがあり重い腰をあげました。
日々の生活の中では、昨年にひき続き本年度も、行政における町内会の会長、また豊川連区における
区長の役目を仰せつかっております。
5月の豊川稲荷の春の大祭では、昨年同様、裃(かみしも)を着て行列に参加いたしました。
こういった召し物を着せられると、どうしてもポージングを取りたくなってしまうので困ったものです(笑)

7月21日、22日、23日は、『 豊川進雄神社 (とよかわすさのおじんじゃ) 』の大祭が執り行われます。
ここでは本年度も手筒もあげたいと存じます。(動画は昨年のようす)
そしてバンド活動もしっかりやっております。
先月20日には、ギターをひとり加えたツインリードの編成でライブを行ないました。
観客のみなさまに写していただいた写真の数々…
そのようすが伝わればと少しばかり写真を掲載します。



オープニングの1曲 …
【 Fujitive 浜田麻里cover/LINKer 豊橋AVANTI 2017・05・20 】
それでは、あらためまして、いま一度よろしくお願い申し上げます。

2016年06月09日
ことしも 69 Day
ことしも到来しました、69 Rock_Day …
私のその後の人生に多大な影響を与えてくれたバンドです。
中学一年のときに、これを聴いてぶっ飛びました!
これを聴いていなければ、いまの自分は形成されていなかったでしょう。
【 Deep Purple - Made in Japan - Highway Star 】
私のその後の人生に多大な影響を与えてくれたバンドです。
中学一年のときに、これを聴いてぶっ飛びました!
これを聴いていなければ、いまの自分は形成されていなかったでしょう。
【 Deep Purple - Made in Japan - Highway Star 】
Posted by EMG at
21:06
│音楽・芸術・ファッション
2016年05月08日
LINKer_Live オンエアー

昨夜、行われた浜田麻里カバーバンド 『 LINKer 』によるアヴァンティ・ライブのもようを
さっそくアップロードいたしました。

出演 LINKer / Havatools / Naked Color / 石田ひろあき
【 ~ AVANTI presents ~ - LINKer 】
~ LIVE HOUSE AVANTI ~
〒441-3114
豊橋市三弥町元屋敷128-3
Tel&Fax (0532) 41-5554
Posted by EMG at
19:00
│音楽・芸術・ファッション
2016年04月29日
GW に 突入
GW が はじまりましたね。
そこでライブの告知です!
2016年 5月 7日(土) ~ AVANTI presents ~
open 18:00 / start 19:00
前売 1,500円 当日 1,700円 (共に1drink付)
出演
LINKer ← 当バンド(浜田麻里のカバー)です。
Havatools
Naked Color
石田ひろあき
※小学生の入場はドリンク代金500円のみ。
来月 6月11日(土)にも おなじく AVANTI にてライブを行います!
前売りチケット 絶賛好評 発売中 (^o^)/
~ LIVE HOUSE AVANTI ~
〒441-3114
豊橋市三弥町元屋敷128-3
Tel&Fax (0532) 41-5554
Posted by EMG at
22:00
│音楽・芸術・ファッション
2016年03月07日
第二東名が開通しためでたい日に初ライブ

ひさしぶりの更新になってしまいました。
ことしは花粉症の発症がおそく、もしかして治ったのかと思っていましたが、
やはり発症してしまいました。昨年は軽かったのですが、ことしはヒドイです。
さて先月の話になりますが、1月の記事で告知しましたとおり ( ※ ) 、
2月13日(土)、第二東名の浜松いなさ IC ~ 豊田東JC 間 が開通した記念すべき日に、
豊橋市三弥町にあるライブハウス 「 AVANTI 」 にて、
昨年から活動を開始した浜田麻里のカバーバンド 『 LINKer 』 の初ライブを行いました。
Live 映像ができてきました。
YouTubeにアップしましたので、よろしければご覧くださいませ。
【 AVANTI Toyohashi Rock Jam Vol.29 】
ライブの当日、本番前に二時間ほどスタジオに入って練習を行いました。
その時はすこぶる調子がよく、このまま本番となればバッチリだな、などと考えていたのですが、
やはりライブは魔物が住んでいますね。ふだん間違えないようなところをミスしたりと、ちょっとした
事故が多発してしまいました(笑)
やはり緊張はしていないつもりでも、潜在的に緊張していたのでしょうね。
もう一つのバンド 『 SGOOIBIONS(凄~ぃ美音ず) 』 は、ジャーマンメタル、つまり
ドイツのハードロックバンド 「 SCOOPIONS 」 のカバーバンドですが、それと比べると、
『 LINKer 』 の方が自分にギタースタイルに合っているように感じます。
このたびは、多くの方にご来場いただき、大変うれしく思います。
ありがとうございました!
Posted by EMG at
21:00
│音楽・芸術・ファッション
2016年01月31日
プロと一緒のステージに
’80年代から’90年代にかけて、音楽界を非常に騒がせ活気づけたバンド
『 爆風スランプ 』 を知らない人は、まずいないのはないでしょうか…
そのドラマーである、「 ファンキー末吉」 さん の ドラムサミットが豊橋のライブハウス
『 AVANTI 』 で行われました。
そしてこのたび縁あって、この企画のひとコマで、ファンキー末吉さんと一緒にセッションを
行うことになったのです。ちなみにセッションした曲は、浜田麻里の「フェアレスナイト」。
ドラムが変わるだけで、そのバンドのカラーがまったくと言ってよいほど、変化してしまった
のには、たいへん驚きました。
プロフェッショナルと一緒にステージに立てたことは、とても素晴らしいことですね。
あまりの凄腕には、もう脱帽でした。

この度のご縁には、たいへん感謝しております! 続きを読む
Posted by EMG at
23:31
│音楽・芸術・ファッション