保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 癒し・和み・安らぎ › マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1

トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2011年07月14日

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1

 
マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1「阿寺の七滝」を満喫したあとは百間滝へ。約15分ほど走れると百間滝への案内板が目に入ってきました。

駐車場はなく路肩に止めるしかないと聞いていたので、ここへ止めて歩いて行こうかと考えクルマから降りると下からクルマのあがってくる音が・・

そのクルマの運転手さんに車でどこまで行けるのか、聞こうかと思ったもののタイミングを逃し、そのクルマは立ち去ってしまいました。

道幅もそれなりに広いし、クルマも通ってきたことなので、そのままクルマで行ってみようと冒険心いっぱいで。。

案内板のとおり、クルマを走らせてみました。

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1




クルマがチラホラ見えはじめたので、ひと安心。

この百間滝、中央構造線と呼ばれる日本最大級の大断層の上に位置し、ゼロ磁場地帯という場所でパワースポットになっているそうです。

実はこのことは以前、明星ライブラリーさんへいったときにお店の方が、この滝のことを熱弁されていて中央構造線のことをはじめて知ったのでした。

知ったからには行くしかない! それがこの日の過程となりました。


滝に出る場所は二ヶ所ありますが、最初に出くわす入り口から下っていくことで、川沿いに沿って滝頭からみることができます。

ここへ滝を見にいくには、トレッキングシューズが望ましいと思います。

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1




まぶしすぎるほどのさんさんと輝く太陽・・・ この炎天下、森のなかへ一歩足を踏み入れれば木陰により少しばかり暑さがさえぎられています。

沢の水は冷たくて、とても気持ちがよいです。

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1




まもなく滝頭です。
水流の勢いが増してきました。

さっそくポットホールが現れてきました。

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1
マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1




写真下、右に見える岩の向こうが滝頭。この岩場はとくに気が強い場所だといわれています。
(でも残念ながら私にはなにも感じません・・)

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1




なんだか、このまま吸い込まれそうな勢い!

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1




もうすこし近づいてみて接写!!

ちなみに危険地帯をあらわすロープを越えての撮影。けっこう怖いです。
よい子にみんなは真似しないように・・・ 失礼しました。

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1
マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1






おぉぉ・・ 吸いこまれるぅ~  スリル満点!!

もう少し前にいき、前のめりになって滝下を臨もうとも考えましたが、ちょっとビビッてしまったのでやめておきました。

マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1
マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1




ここから林を抜けて滝つぼへと・・・ つづく


マイナスイオン② 『百間滝』 編 Vol.1



同じカテゴリー(癒し・和み・安らぎ)の記事画像
憲法記念日 ~ スーク緑の10日間
春の花
イヌ・ネコ目線の桜
コスモスの小径はいま…?
朝日が差し込む棚田
ひさしぶりのとん吉
同じカテゴリー(癒し・和み・安らぎ)の記事
 憲法記念日 ~ スーク緑の10日間 (2018-05-03 23:50)
 春の花 (2018-04-11 09:00)
 イヌ・ネコ目線の桜 (2018-04-07 22:10)
 コスモスの小径はいま…? (2017-10-25 23:49)
 朝日が差し込む棚田 (2015-08-17 23:00)
 ひさしぶりのとん吉 (2015-05-21 16:00)