保険販促委員会 Ver.どすごいブログ › 日々について › 家紋 〜 包装紙の再利用

トップ掲示板手紙・葉書・文具保険哲学セカンドオピニオンアルバムサイトマップ

2010年11月10日

家紋 〜 包装紙の再利用

先日、知人からご丁寧にもおみやげを頂戴しました。

包装紙をみるとそこにはマルに十の家紋、どうやら島津のおみやげのようです。

島津といえば薩摩、鹿児島ですね。

実のところ私の家の家紋は、マルに十、つまり島津の家紋です。
ケータイにも家紋を付けて持ち歩いています。

どうして島津の家紋がこの地域に存在するのか定かではありませんが、この三河でもちょくちょく見かけます。家の累代系図なるものにもこの家紋が記されています。

家紋 〜 包装紙の再利用



おみやげを買ってきてくださった方は、私の家紋が島津であるとご存知であったのかどうかは定かではありませんが、思し召し大変うれしく存じます。

かるかん(軽羹)・・・ 恥ずかしながら存じなかったのですが、こちらのサイトで見る限り、薩摩のおみやげとして有名だそうです。

家紋 〜 包装紙の再利用



本州からほとんど出ない私にとっては、たいへん貴重なお品でした。

落ち着いた感じの柄の包装紙は、せっかくですので再利用にと思いはし袋を・・ 
いまはこのような感じで食卓のはし袋になっています。

家紋 〜 包装紙の再利用
家紋 〜 包装紙の再利用




同じカテゴリー(日々について)の記事画像
保険業に携わり30年
保険代理店として四半世紀
自転車を乗る際に保険が義務付け
祝! ブログ開設
令和3年3月3日にちなんで(中馬のおひなさん in あすけ)
49年の歴史にピリオド…
同じカテゴリー(日々について)の記事
 保険業に携わり30年 (2024-10-01 16:10)
 保険代理店として四半世紀 (2022-10-01 16:00)
 自転車を乗る際に保険が義務付け (2021-10-01 10:01)
 祝! ブログ開設 (2021-07-28 16:00)
 令和3年3月3日にちなんで(中馬のおひなさん in あすけ) (2021-03-03 21:00)
 49年の歴史にピリオド… (2021-02-28 20:43)

Posted by EMG at 08:00 │日々について
この記事へのコメント
EMG様

先日はことらこそご馳走様でした。

流石に歴史博士のEMG様にはブタは

失礼かと、家紋でよかったです。

勇気?を出して熊本行ってみて下さい。
Posted by 「TM部屋☆STAFF日報」「TM部屋☆STAFF日報」 at 2010年11月10日 09:05
親方さま

コメントありがとうございます!

美味しく頂戴しております(現在系)
それから炭焼珈琲飴は、梱包ひと袋ごとに幕末志士の名言が書かれていてそれを読みながら楽しんでいます。

熊本城・・・ 行きたいですね~
でも飛行機が嫌いなので本当に勇気を出さなければ行けません!!(笑)

いつもありがとうございます!
Posted by EMG at 2010年11月10日 19:28
こんばんは☆彡
包装紙をこんな形で再利用なんて素敵過ぎます!!!
しかもサっと作れる事がまたステキ!!!!
手先も器用なのですね~♪
Posted by RingoRingo at 2010年11月10日 23:02
>Ringoさん

こんにちは!
コメントありがとうございました。

包装紙の再利用による箸袋は、なかなかの良いアイデアでしょ!?

あまり褒めてもらうと照れてしまいます(笑)
記事の元ネタになった親方さまには感謝ですね。
Posted by EMGEMG at 2010年11月11日 21:42